ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
美味しい!カンタン!驚き!の大江屋レシピから46皿のラブ&ピース
KADOKAWA 大江千里
点
粉を使わないお好み焼き「粉ないもん」、焦がしケチャップが嬉しい「お好みオムキヌア」、SNSでバズった「スイカの冷製パスタ」、ホットケーキミックスを使った「アップルタルト・タタン」、旬の素材を生かした「新玉ねぎのサンドイッチ」、馴染みの魚屋さんで仕入れた「サバのトマトづくし」、愛犬ぴーすと分けあう「鱈雑炊」ほか。
ブルックリンで作るソロめしは毎回が「最後の晩餐」であるコロナが明けて1ピースピザが本物のニューヨークめしだと知った太陽の光をいっぱい浴びたフルーツ王国に住みたいいくつになってもプレミアムお子ちゃまめしが好きフライパン一つで作れるパスタはソロめしの強い味方トマトは友だち以上の存在。真っ赤なほっぺのトマトちゃん101匹わんちゃんの弁当箱に詰められたメザシと母の想い小麦粉のマジック。粉ものデザートが運ぶ小さな幸せわがまま三昧が許される自分だけのアメリカのサンドイッチ一皿、一茶腕、一お椀。全身全霊で生きたニューヨークでの15年〔ほか〕
真夜中の冷蔵庫のドアを開けて、ないものを嘆くより、あるもので喜びながら無心で作るめし。それがブルックリンで作る、ソロめし。―――(本文より)NY在住のジャズミュージシャン・大江千里。ソロめし歴14年。渡米して7枚のアルバムを発表し自炊の腕も磨いている。noteの好評連載「大江屋レシピ」から選りすぐりの46皿と、書き下ろしのエッセイで構成した自身初の料理エッセイ。【エッセイタイトル】大江屋キッチンへようこそブルクッリンで作るソロメシは、毎回が「最後の晩餐」であるコロナが明けて1ピースピザが本物のニューヨークめしだと知った太陽の光をいっぱい浴びたフルーツ王国に住みたいいくつになってもプレミアムお子ちゃまめしが好きフライパン一つで作れるパスタはソロめしの強い味方トマトは友だち以上の存在。真っ赤なほっぺのトマトちゃん101匹わんちゃんの弁当箱に詰められたメザシと母の想い小麦粉のマジック!粉ものデザートが運ぶ小さな幸せわがまま三昧が許される自分だけのアメリカのサンドイッチ一皿、一茶碗、一お椀。全身全霊で生きたニューヨークでの15年コロナと引っ越しでサバイバルの新ブルックリン宮殿魚に大きな愛がある なじみの魚屋さん、カルロスの店大江屋の定番、万能調味料はめんつゆ、ぽん酢、トマトなり欲しいなと思ったら家の中に「風の道」をシェフの僕から食いしん坊の僕に 朝定食の贈り物withぴーす
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
世界文化社
価格:1,390円(本体1,264円+税)
【2021年04月発売】
長谷部佳子
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2011年08月発売】
佐野妙
価格:990円(本体900円+税)
【2023年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
粉を使わないお好み焼き「粉ないもん」、焦がしケチャップが嬉しい「お好みオムキヌア」、SNSでバズった「スイカの冷製パスタ」、ホットケーキミックスを使った「アップルタルト・タタン」、旬の素材を生かした「新玉ねぎのサンドイッチ」、馴染みの魚屋さんで仕入れた「サバのトマトづくし」、愛犬ぴーすと分けあう「鱈雑炊」ほか。
ブルックリンで作るソロめしは毎回が「最後の晩餐」である
[日販商品データベースより]コロナが明けて1ピースピザが本物のニューヨークめしだと知った
太陽の光をいっぱい浴びたフルーツ王国に住みたい
いくつになってもプレミアムお子ちゃまめしが好き
フライパン一つで作れるパスタはソロめしの強い味方
トマトは友だち以上の存在。真っ赤なほっぺのトマトちゃん
101匹わんちゃんの弁当箱に詰められたメザシと母の想い
小麦粉のマジック。粉ものデザートが運ぶ小さな幸せ
わがまま三昧が許される自分だけのアメリカのサンドイッチ
一皿、一茶腕、一お椀。全身全霊で生きたニューヨークでの15年〔ほか〕
真夜中の冷蔵庫のドアを開けて、ないものを嘆くより、あるもので喜びながら無心で作るめし。
それがブルックリンで作る、ソロめし。―――(本文より)
NY在住のジャズミュージシャン・大江千里。ソロめし歴14年。渡米して7枚のアルバムを発表し自炊の腕も磨いている。
noteの好評連載「大江屋レシピ」から選りすぐりの46皿と、書き下ろしのエッセイで構成した自身初の料理エッセイ。
【エッセイタイトル】
大江屋キッチンへようこそ
ブルクッリンで作るソロメシは、毎回が「最後の晩餐」である
コロナが明けて1ピースピザが本物のニューヨークめしだと知った
太陽の光をいっぱい浴びたフルーツ王国に住みたい
いくつになってもプレミアムお子ちゃまめしが好き
フライパン一つで作れるパスタはソロめしの強い味方
トマトは友だち以上の存在。真っ赤なほっぺのトマトちゃん
101匹わんちゃんの弁当箱に詰められたメザシと母の想い
小麦粉のマジック!粉ものデザートが運ぶ小さな幸せ
わがまま三昧が許される自分だけのアメリカのサンドイッチ
一皿、一茶碗、一お椀。全身全霊で生きたニューヨークでの15年
コロナと引っ越しでサバイバルの新ブルックリン宮殿
魚に大きな愛がある なじみの魚屋さん、カルロスの店
大江屋の定番、万能調味料はめんつゆ、ぽん酢、トマトなり
欲しいなと思ったら家の中に「風の道」を
シェフの僕から食いしん坊の僕に 朝定食の贈り物withぴーす