- 色数は少ないほうがかっこいい!
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784802613927
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 生きのびるためのデザイン 新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年02月発売】
- イラレユーザーのためのAfter Effects入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
- 可愛くしてください!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
- デザインのネタ帳
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
デザインの配色に悩んだら…2色+無彩色でだいたいイケる。
01 Natural&Healthy(幸せのクローバー;きまぐれピスタチオ ほか)
[日販商品データベースより]02 Earth(深呼吸モスグリーン;こだわりオリーブ ほか)
03 Calm(まどろみアイボリー;アンニュイライトアンバー ほか)
04 Pure&Clean(乙女なライラック;儚げアジサイ ほか)
05 Peace(祈りのスカイブルー;堂々ロイヤルブルー ほか)
世の中にある「いいデザイン」をよく見てみると
使われている色の数が思ったより少ないということに気づきます。
そう、実はデザインは「メインカラー」「サブカラー」「テキストカラー」の3色があれば、
だいたい成立してしまうのです。
そこで、本書では「有彩色2色+無彩色1色」の配色を提案。
※有彩色=色相・彩度がある色、無彩色=色相・彩度がなく明度のみある色(白・黒・グレー)
素敵に見える色の組み合わせのほか、その配色がどんなデザインシーンに合うかを紹介します。