[BOOKデータベースより]
戦後77年。いわば「築77年」の戦後政治の問題をあぶり出す意欲作。官界出身者が主流だった総理大臣就任者が、平成以降「世襲政治家」が多数となった。「父が早く亡くなる」ことが、首相への近道という現状。G7の中で唯一共産党が一定の勢力を持つ日本。「仏教民主党」というべき公明党を深掘り。約30年の間、メディアが沈黙していた旧統一教会問題。さらに、「大阪維新の会」で、大阪を制し、全国化を狙う「日本維新の会」の問題点も追及。日本政治の問題点を浮き彫りにする刮目の一書。
第1章 世襲政治家のバカ殿政治と霞が関官僚の無気力で国家の危機
第2章 左派・リベラル野党はなぜ日本だけダメなのか
第3章 創価学会・公明党だけがなぜ成功したのか
第4章 旧統一教会の本当の問題は日本で集めた金の使い道だ
第5章 大阪から出発した維新の成功と立ちはだかる壁
第6章 安倍政権の通信簿。外交は120点でも内政は75点と思うわけ
第7章 「医者天国」が経済も教育改革もダメにしている
第8章 ポスト安倍の日本の世界外交と中国・韓国・北朝鮮・台湾との展望
築77年の戦後日本政治を解体調査
戦後77年。いわば「築77年」の戦後政治は、激変する世界情勢に対応可能なのか? 与党だけではなく野党も含めて、日本政治の問題点、日本社会の構造的な問題をあぶり出す意欲作。●平成以降に顕著になった世襲政治家の首相就任。「父が比較的早く亡くなることで若くして政界デビューすることが、首相への近道」という構造的な問題を指摘する。●G7で唯一共産党が一定の勢力を持つ日本。あまり語られることのない問題を抉り、日本リベラル勢力のアキレス腱にも迫る。●約30年の間、メディアが沈黙していた旧統一教会問題に加え、創価学会・公明党問題を考察することで浮き彫りになる「政界の宗教問題」。●さらに、すでに「大阪維新の会」で、大阪を制し、全国化を狙う「日本維新の会」の問題点も追及。日本政治の問題点を浮き彫りにする刮目の一書。
【編集担当からのおすすめ情報】
今や三世、四世は当たり前の自民党世襲政治、旧統一教会問題で露呈した「政治と宗教」から、「G7で唯一強い共産党の問題点」さらには「大阪維新の会」にも迫ります。そのほか、日本の岩盤利権についても考察。日本政治と日本社会の闇を浮き彫りにしつつ、よりよき未来についての羅針盤の一書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 365日でわかる日本史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年07月発売】
- 日本史が面白くなる47都道府県県庁所在地誕生の謎
-
価格:836円(本体760円+税)
【2020年12月発売】
- 「系図」を知ると日本史の謎が解ける
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2017年10月発売】
- 世界史が面白くなる首都誕生の謎
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年02月発売】