ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
創造的な学びのデザインのために
ひつじ書房 池田玲子 舘岡洋子
点
第1章 協働とは第2章 さまざまな協働の学び第3章 ピア・ラーニングとは第4章 ピア・レスポンス第5章 ピア・リーディング第6章 ピア・ラーニングの実現に向けた教師の養成と研修
ピアとは仲間、同僚(peer)という意味の言葉。ピア・ラーニングとは、近年、いろいろなところで耳にするようになっている「協働」の理念に基づく学習である。本書では、まず、理論編として、地域や学校などさまざまな分野で具現化された協働の形を紹介したうえで、日本語教育における協働のありかたをさぐる。実践編として、ピア・レスポンスおよびピア・リーディングの具体的な学習活動の例について紹介、解説し、その意義について検討する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:550円(本体500円+税)
【2023年04月14日発売】
樋口恵子(評論家)
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
ひのまどか
価格:1,760円(本体1,600円+税)
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 協働とは
[日販商品データベースより]第2章 さまざまな協働の学び
第3章 ピア・ラーニングとは
第4章 ピア・レスポンス
第5章 ピア・リーディング
第6章 ピア・ラーニングの実現に向けた教師の養成と研修
ピアとは仲間、同僚(peer)という意味の言葉。ピア・ラーニングとは、近年、いろいろなところで耳にするようになっている「協働」の理念に基づく学習である。本書では、まず、理論編として、地域や学校などさまざまな分野で具現化された協働の形を紹介したうえで、日本語教育における協働のありかたをさぐる。実践編として、ピア・レスポンスおよびピア・リーディングの具体的な学習活動の例について紹介、解説し、その意義について検討する。