この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏物語ものがたり
-
価格:880円(本体800円+税)
【2008年10月発売】
- 湖月訳源氏物語の世界 5
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 湖月訳源氏物語の世界 6
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 花で読みとく「源氏物語」 ストーリーの鍵は、植物だった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- フェミニスト紫式部の生活と意見〜現代用語で読み解く「源氏物語」〜
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
『増鏡』や『梅松論』を支える「基幹組成」の剔抉を通じて、歴史物語史の岐路と針路を見定める。
序編 『増鏡』と『梅松論』(歴史物語史の中の『増鏡』と『梅松論』;『増鏡』と『梅松論』の基幹組成)
[日販商品データベースより]第1編 『増鏡』の基幹組成と世界構図(歴史物語としての『増鏡』;『増鏡』の基幹組成 ほか)
第2編 『梅松論』の基幹組成と世界構想(歴史物語としての『梅松論』;『梅松論』の基幹構想 ほか)
第3編 中世歴史物語の史的展開(歴史物語の系譜と中世歴史物語;歴史物語の系譜と『増鏡』 ほか)
付章 『増鏡』・『梅松論』の本文と成立について
優雅な擬古文と宮廷文化への憧憬から、王朝文学史の掉尾を飾る佳作と見られてきた歴史物語『増鏡』と、『大鏡』の対話様式に倣いながら、武家側から南北朝の動乱を描いた史論ないし軍記とみなされてきた『梅松論』―。本書は、平安から江戸に至る歴史物語史を俯瞰する著者ならではの視座から、この二作品を支える「基幹組成」の剔抉を通じて、歴史物語史の岐路と針路を見定める。停滞久しい中世歴史物語研究の再起動を促す、待望の一書。
はじめに