この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 帝国と私鉄
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2025年01月発売】
- 事業者必携 知っておきたい建設業事業者のための法律【労務・安全衛生・社会保険】と実務書式
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- アヴィエーション・インダストリー
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
- 実用ガイド「食」の害虫トラブル対策
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年07月発売】
- スマートモビリティ時代の地域とクルマ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
原価計算基準に沿った伝統的原価計算の目的と体系。「費目別計算」「部門別計算」「製品別計算」の3ステップ。4種類の総合原価計算の特徴と計算方法。全部原価計算が抱える問題点と直接原価計算の特徴。製品別の原価を事前に計算する標準原価計算の進め方。活動基準原価計算(ABC)のフレームワーク。ほんとうに知っておくべきこと。
第1章 原価計算の本質と概念
第2章 原価の分類、種類、形態
第3章 費目別計算―原価要素をどのように分類して集計するか?
第4章 部門別計算―原価部門をどのように設定し、原価を集計するか?
第5章 個別原価計算―製品別に原価をどのように集計するか?
第6章 総合原価計算―一定期間の原価をどのように計算するか?
第7章 標準原価計算―目標となる原価と実際の原価の差はどれくらいあるか?その原因は何か?
第8章 直接原価計算―どのように変動費と固定費に分けて原価を計算するか?
第9章 活動基準原価計算―活動ごとに原価をどのように計算するか?