この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 京郊山科郷
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年05月発売】
- 京都で育まれてきた日本の伝統と文化
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 東日流外三郡誌 1 〔1〕 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1998年12月発売】
- 九州の名城を歩く 熊本・大分編
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- 佐賀県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年12月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜヒグマは人を襲うのか?資本主義的開発、軍事演習、大噴火などの天変地異…「愛すべき山の隣人」はこうして最恐・凶暴な怪物となった―。自然界の聖域に侵入する人間たちの欲望と、それに牙を剥いた凶暴なヒグマたちによる凄惨な戦いの数々―。膨大な資料をデータベース化し、歴史に埋もれた事件群を掘り起こす。
序章 歴史に埋もれた人喰い熊―上川ヒグマ大量出没事件
[日販商品データベースより]第1章 明治初期の人喰い熊事件―石狩平野への人間の進出
第2章 鉄道の発展と人喰い熊事件―資本主義的開発とヒグマへの影響
第3章 「枝幸砂金」と人喰い熊事件―ゴールドラッシュの欲望と餌食
第4章 凶悪な人喰い熊事件が続発した大正時代―三毛別事件余話と最恐ヒグマの仮説
第5章 軍事演習とストレスレベルの関連性―大正美瑛村連続人喰い熊事件
第6章 受け継がれる人喰い熊の「DNA」―北見連続人喰い熊事件
第7章 十勝岳大噴火―天変地異とヒグマの生態系との関連
第8章 炭鉱開発と戦中戦後の人喰い熊事件―封じ込められたヒグマの復讐
第9章 樺太―パルプ事業の拡大と戦慄の「伊皿山事件」
「ヒグマの聖地」である北海道に流入していった人間たちとヒグマとの凄絶な死闘をもとに、近代化の歪み、そして現代社会の矛盾を炙り出す。
膨大な資料から歴史に埋もれた戦前のおびただしい北海道の人喰いヒグマ事件の数々を発掘し、なぜヒグマは人を殺すのか、人間はヒグマや自然に何をしてきたのか、という問いを多角的に検証する労作!
北海道で幕末以来に発生した人喰いヒグマ事件をデータ化し、マッピングした「人食い熊マップ」も掲載!
(目次
序 章 歴史に埋もれた人喰い熊〜上川ヒグマ大量出没事件
第一章 明治初期の人喰い熊事件〜石狩平野への人間の進出
第二章 鉄道の発展と人喰い熊事件〜資本主義的開発とヒグマへの影響
第三章 「枝幸砂金」と人喰い熊事件〜ゴールドラッシュの欲望と餌食
第四章 凶悪な人喰い熊事件が続発した大正時代〜三毛別事件余話と最恐ヒグマの仮設
第五章 軍事演習とストレスレベルの関連性〜大正美瑛村連続人喰い熊事件
第六章 受け継がれる人喰い熊の「DNA」〜北見連続人喰い熊事件
第七章 十勝岳大噴火〜天変地異とヒグマの生態系との関連
第八章 炭鉱開発と戦中戦後の人喰い熊事件〜封じ込められたヒグマの逆襲
第九章 樺太〜パルプ事業の拡大と戦慄の「伊皿山事件」
おわりに 現代社会にヒグマが牙を剥きはじめた