- 表裏対称平面の幾何
-
相対性原理の証明
- 価格
- 1,000円(本体909円+税)
- 発行年月
- 2022年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784893901941
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
相対性原理の証明
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
ローレンツが汗と経験で求め、アインシュタインが心眼で建てた理論、ポアンカレの遺言により内部調和を掘り起こす。
第1章 平面幾何概観
[日販商品データベースより]第2章 線型変換の不変量
第3章 表裏対称線型平面の幾何構造
第4章 時空平面の幾何
第5章 時空の対称性と相対性原理
第6章 力学および特殊相対論小史
ユークリッド幾何学の公準にひそむ曖昧さと,従来の現象論的特殊相対論にあき足らない人にお勧めの本.
ピタゴラスの定理が何故なりたつか,光速度不変の原理が何故なりたつかを追求し,
時空間の平面の五つの対称性による必然であると明らかにした.
理系大学生または卒業生で次の『疑問』をもつ人はいないだろうか.
◆ユークリッド幾何学への疑問
ユークリッド幾何学の公準は平面固有の性質 (均質・等方など) から出発すべきである.
◆線型代数への質問
線型空間におけるユークリッド空間の導入は,内積を人工的な定義によるのではなく,
空間の対称性より演繹すべきである.
◆特殊相対論への疑問
光速度不変に基づく現象論ではなく,時空間の対称性に基づく本質論として立論すべきである.
五つの公準から出発するユークリッド幾何学や,
二大基本原理を前提とする特殊相対論の立論に隔靴掻痒感をもつ人はいるだろう.
光速度は何故不変かを問うのが学問である.
科学の中心課題の一つである「なぜか」をトコトン追究しない従来の現象論にあき足らず,
時空間の対称性が支配する自然の機序に踏込んで spacetime の本質論を展開したのが本書である.
第6回国際時空学会(http://www.minkowskiinstitute.org/conferences/2022/cprogram.html)で
Proof of the Relativity Principle (http://spatim.sakura.ne.jp/pdfpp/202209conf.pdf) を発表し,
「クラッチマンの説と重なるところがある」と肯定的評価を得た.