ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ロギカ書房 東京官書普及 岩井徹朗
点
「心意気経営」とは?本当にやりたいことに、全力で取り組んでいますか?経営者を突き動かす原動力である“心意気”を問い直す時が来ている!!
第1章 孤立無援を個立応援に変える第2章 一貫性を貫いて現状を変革する第3章 自分の感情に着目する第4章 心意気を発見する第5章 コア・バリューを決める第6章 商品のUSPを定める第7章 3つの価値を共有する第8章 「3つの自立」で事業を成長させる第9章 「これがええやん」を自然と広げる第10章 「4つの立ち位置」を知って本領を発揮する
「心意気経営とは?本当にやりたいことに全力で取り組んでいますか?経営者を突き動かす原動力である“心意気”を問い直す時が来ている〓会社をよりよくするために、また、これからの10年、20年をしっかりと乗り越えていくために、会社を大きく変えていく経営改革。社員の意識を変え、仕事のやり方を変え、お金の使い道を変えていく。経営改革の対象は広範囲に及びます。時には痛みを伴うことがあります。時には見たくない現実と向かい合うことがあります。そして、今までとはあり方ややり方を大きく変えることで、批判を浴びたり、取引先が離れたり、社員が辞めてしまうこともあるかもしれません。それでも、経営改革を続けていけるのか。現状に危機感を抱き、孤軍奮闘されている社長さんに、弊社は「心意気から始める経営改革」をご提案しています。 我々は、心意気を感情と紐づいた、その人を突き動かす原動力と定義しています。まずは、社長ご自身の心意気が何かを見つけることが出発点です。知識やノウハウはパソコンで言えば、アプリに相当します。そして、心意気は言ってみればOS。最新のアプリを活用して、仕事で成果を上げるには、いろいろなアプリと連携するOSがどのような構造で動くのかを知っておく必要があります。なぜなら、OSが変われば、上手く作動しないアプリも出てくるからです。 知識やノウハウなど情報が溢れかえっている時だからこそ、自分を突き動かす原動力となる心意気を改めて問い直すことは大いに意義があります。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
三河ごーすと
価格:759円(本体690円+税)
【2021年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「心意気経営」とは?本当にやりたいことに、全力で取り組んでいますか?経営者を突き動かす原動力である“心意気”を問い直す時が来ている!!
第1章 孤立無援を個立応援に変える
[日販商品データベースより]第2章 一貫性を貫いて現状を変革する
第3章 自分の感情に着目する
第4章 心意気を発見する
第5章 コア・バリューを決める
第6章 商品のUSPを定める
第7章 3つの価値を共有する
第8章 「3つの自立」で事業を成長させる
第9章 「これがええやん」を自然と広げる
第10章 「4つの立ち位置」を知って本領を発揮する
「心意気経営とは?
本当にやりたいことに全力で取り組んでいますか?
経営者を突き動かす原動力である“心意気”を
問い直す時が来ている〓
会社をよりよくするために、また、これからの10年、20年をしっかりと乗り越えていくために、会社を大きく変えていく経営改革。社員の意識を変え、仕事のやり方を変え、お金の使い道を変えていく。経営改革の対象は広範囲に及びます。
時には痛みを伴うことがあります。時には見たくない現実と向かい合うことがあります。そして、今までとはあり方ややり方を大きく変えることで、批判を浴びたり、取引先が離れたり、社員が辞めてしまうこともあるかもしれません。
それでも、経営改革を続けていけるのか。
現状に危機感を抱き、孤軍奮闘されている社長さんに、弊社は「心意気から始める経営改革」をご提案しています。
我々は、心意気を感情と紐づいた、その人を突き動かす原動力と定義しています。まずは、社長ご自身の心意気が何かを見つけることが出発点です。
知識やノウハウはパソコンで言えば、アプリに相当します。そして、心意気は言ってみればOS。最新のアプリを活用して、仕事で成果を上げるには、いろいろなアプリと連携するOSがどのような構造で動くのかを知っておく必要があります。なぜなら、OSが変われば、上手く作動しないアプリも出てくるからです。
知識やノウハウなど情報が溢れかえっている時だからこそ、自分を突き動かす原動力となる心意気を改めて問い直すことは大いに意義があります。