この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そして、暮らしは共同体になる。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年11月発売】
- ぼくたちに、もうモノは必要ない。 増補版
-
価格:858円(本体780円+税)
【2019年02月発売】
- ぼくたちは習慣で、できている
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年11月発売】
価格:858円(本体780円+税)
【2019年02月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
もう都会にしがみついている必要はない。仕事を持ちながら2つの生活拠点を実践する人たちが、日常生活、収支を細かくレポート。
森永卓郎―元祖2拠点生活20年、「トカイナカ」を提唱して本格農業を始めてしまった。
[日販商品データベースより]藤井誠二―青い海と青い空に惹かれて沖縄に通い始め、徐々に文化と歴史の深淵にハマり、多くの沖縄本を書く。
佐々木俊尚―2拠点から3拠点生活に拡大。「意外とおカネはかからない」という生活はどんなものなのか。
斎藤健一郎―福島原発の取材から「5アンペアで暮らす」宣言。現在は北アルプスに「ゼロアンペア」基地作りに挑戦中。
石山アンジュ―「所有からシェアに」価値観を変えることを提唱。新しい家族の形「拡張家族」を広げるなど多拠点生活を実践。
高橋公―元祖「移住コーディネーター」。長年、地方と移住者のつなぎ役を務めてきた経験をもとに、最近の田舎暮らし事情を聞いた。
手塚美恵―夫婦で移住を考えて場所探し。「ふるさと回帰支援センター」で見つけた2拠点生活の楽しみ方。
三廻部麻衣―東日本震災をきっかけにユニクロ店長から福島へ拠点を移した。さらに全国各地の復興支援を目指す「移住から意住」とは。
移住でも、別荘でもない2拠点生活のススメ。「リモートワーク」という言葉は、あと10年もしないうちに、ただの「ワーク」に置き換えられます。もう、都会にしがみついて仕事をする必要はなくなり、どこでもワークです。
これまでの仕事をスッパリ辞めて移住する必要はなくなり、都会での仕事を継続しながら、残りの時間を地方で暮らす「2拠点生活」。あえていうなら「移住でも、別荘でもない」楽しいライフスタイルです。すでに2拠点を実践している7人の人から、その生活ぶり、充実ぶりをレポートしてもらいました。
「拠点を2つ持つ生活はカネがかかる」というのもウソ。2拠点生活へと踏み出す最適ガイドです。