この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 多文化理解のための国際英語文化入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年12月発売】
- アクティブ・ラーニングで身につけるコミュニケーション力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年04月発売】
- 実力アップ!日本語能力試験 N5 読む 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2010年04月発売】
- 三木清戦間期時事論集
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 情報化社会とリテラシー(情報化社会とリテラシー;情報倫理とセキュリティ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ソフトウェアの基本操作(Windows11の基本操作;アプリケーションソフトの共通基本操作)
第3章 Wordによる文書処理(文書作成について;Wordの基本操作 ほか)
第4章 Excelによる表計算とデータベース(表計算ソフトウェアとは;Excelの基本操作 ほか)
第5章 PowerPointによるプレゼンテーション(プレゼンテーションとは;良いプレゼンテーションをするために ほか)
【PDCAを題材に情報リテラシーを学ぶ!オンライン授業についても解説!】
多くの大学・高専で教科書として採用されている『MicrosoftOfficeを使った情報リテラシーの基礎』シリーズの2021対応版である。
本書は、大変好評な2019版のコンセプトを踏襲し、レポートの書き方、発表の仕方、情報分析手順、情報倫理を具体的に解説する。また、地域と共に行うプロジェクトを想定し、プロジェクト学習のイメージを初学年次から体験できるように工夫している。加えて、コロナ禍で普及したオンライン授業についても解説した。
単にOfficeソフトの使い方を学ぶだけでなく、いかにしたら学習に役立てられるかを考え抜いた教科書であり、大学、高専の学生に最適の書である。