この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年09月発売】
- なぜ、彼らは「お役所仕事」を変えられたのか?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年08月発売】
- 税制改革と官僚制
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【1997年02月発売】
- 日本の安全保障
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 自治体の制度保障(民主主義実践の場;自治体と国 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自治体政策の意義と展開(問題・課題と政策;政策の構造と過程 ほか)
第3章 政策実現手法としての財務(1)―税財源(税とは;税の区分と種類 ほか)
第4章 政策実現手法としての財務(2)―予算・決算(財政と財務;政策財務 ほか)
第5章 政策実現手法としての法務(法の意義と法体系;法の機能 ほか)
本書は、立川市の市民活動団体である「たちかわ・財政を考える会」が先に発行した「自治・政策・財政・条例 押さえ所〓市民視点の地方自治〓」をベースにして、それに加筆・修正をくわえものです。自治体は、住民福祉の増進を目的に、自治により、政策を立案し、その実現のために財務と法務の手法を駆使します。本書では、この結びつきを総合的・横断的に関連づけて、基礎自治体を念頭におき、そのあり方を考えてみました。また、用語の意味や使い方にこだわり、その整理もおこなってみました。