この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治思想史
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- シゴトがはかどるPower Automate Desktopの教科書 第2版
-
価格:2,893円(本体2,630円+税)
【2025年01月発売】
- Microsoft Power BI[実践]入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年10月発売】
- 水と緑の計画学
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2010年10月発売】
- まっとうな政治を求めて
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
テーマの提示と論文の構成
[日販商品データベースより]第1部 第1期「ブラック・アート」の言挙げ―1980年代前半における「ブラック・アート」展と言説(「ブラック・アート」前夜;ブラック・アート・ギャラリーとBLKアート・グループの「ブラック・アート」 ほか)
第2部 第2期「ブラック・アート」の振興と抵抗―1980年代後半におけるブラック・アーティスト総覧展と「ブラック・アート」展(1980年代GLCの文化政策と「ブラック・アート」;主流美術館によるブラック・アーティスト作品展と「ブラック・アート」 ほか)
第3部 第3期「ブラック・アート」と多文化主義、国際主義―1980年代末〜90年代前半における変化(英国芸術評議会とエスニック・マイノリティ・アート政策―1980年代から90年代へ;「新国際主義」、国際主義、多文化主義―INIVA創設時の議論を中心に ほか)
第4部 「ブラック・アート」論と新しい批評言語(スチュアート・ホールと「ブラック・アート」運動;ポール・ギルロイとコビナ・マーサーの「ブラック・アート」論―歴史文脈と新しい批評言語)
研究の成果と課題
本書は、英国各地で行われた15年に及ぶブラック・アーティストたちの展覧会に焦点をあて、「ブラック・アート」概念の含意がどう形成され変化したかを示し、その歴史文脈を論じた言説を検討するものである。
30年にわたり、アーティストたちと濃密な知的交流を重ねてきた著者の提起する、「展覧会の政治学」論という清新な提起、犀利な分析と精密な論証は、他の追随を許さない。