ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
学文社 三上真寛
点
第1部 マクロ経済循環と景気動向(経済活動の測定;景気循環と景気動向;消費と貯蓄の動向;生産と投資の動向;労働と雇用の動向)第2部 日本の経済政策と景気動向(日本政府と財政政策の行方;日本銀行と金融政策の行方;インフレ・デフレと物価の動向;国際収支と為替相場の動向;経済成長と成長戦略の行方)
ビジネス、経営、企業行動を正しく導くための景気把握とは。景気の動向はどのようにして把握されるのか。本書では、ビジネス・エコノミクスのうち、特に日本経済の動向と景気の判断に関係する事項を簡明に概説。家計や企業などの4部門が、金融市場などの3つの市場を通じて相互に結ばれている一国経済。第1部では、このマクロ経済循環を捉えるためのさまざまな統計データや経済指標を見ていく。第1章・第2章では、景気の全体にかかわるGDPや景気動向指数など、第3章・第4章・第5章では、消費・貯蓄・生産・投資・労働・雇用など、各部門がおこなう経済活動について、解説。第1部での知識を前提として、第2部においては経済政策や国際経済にかかわる事柄をとりあげる。第6章・第7章では、日本政府や日本銀行による財政金融政策を、第8章では、インフレ・デフレのしくみを解説する。第9章では、日本経済と国際経済のつながりを国際収支と為替相場の観点から見ていく。第10章では、それまでの各章で扱った経済指標に触れつつ、経済成長に必要なさまざまな要素をとりあげ、停滞が続く日本経済の行方を考える。数学的な難解さは少なくし、各章末には計算問題を収録。マクロ経済への理解を深めることで経営の取るべき方向性が見えてくる。入門書としても最適なビジネス・エコノミクスのテキスト。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ゆたり編集室
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2023年01月発売】
菅下清廣
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
柳美里
価格:836円(本体760円+税)
【2021年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 マクロ経済循環と景気動向(経済活動の測定;景気循環と景気動向;消費と貯蓄の動向;生産と投資の動向;労働と雇用の動向)
[日販商品データベースより]第2部 日本の経済政策と景気動向(日本政府と財政政策の行方;日本銀行と金融政策の行方;インフレ・デフレと物価の動向;国際収支と為替相場の動向;経済成長と成長戦略の行方)
ビジネス、経営、企業行動を正しく導くための景気把握とは。
景気の動向はどのようにして把握されるのか。
本書では、ビジネス・エコノミクスのうち、特に日本経済の動向と景気の判断に関係する事項を簡明に概説。
家計や企業などの4部門が、金融市場などの3つの市場を通じて相互に結ばれている一国経済。
第1部では、このマクロ経済循環を捉えるためのさまざまな統計データや経済指標を見ていく。
第1章・第2章では、景気の全体にかかわるGDPや景気動向指数など、
第3章・第4章・第5章では、消費・貯蓄・生産・投資・労働・雇用など、各部門がおこなう経済活動について、解説。
第1部での知識を前提として、第2部においては経済政策や国際経済にかかわる事柄をとりあげる。
第6章・第7章では、日本政府や日本銀行による財政金融政策を、第8章では、インフレ・デフレのしくみを解説する。
第9章では、日本経済と国際経済のつながりを国際収支と為替相場の観点から見ていく。
第10章では、それまでの各章で扱った経済指標に触れつつ、経済成長に必要なさまざまな要素をとりあげ、
停滞が続く日本経済の行方を考える。
数学的な難解さは少なくし、各章末には計算問題を収録。マクロ経済への理解を深めることで
経営の取るべき方向性が見えてくる。
入門書としても最適なビジネス・エコノミクスのテキスト。