- イラレユーザーのためのAfter Effects入門
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784802613798
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 色数は少ないほうがかっこいい!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- デザイナーが最初の3年間で身につけるチカラ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 生きのびるためのデザイン 新版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年02月発売】
- 可愛くしてください!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
- 足し算デザイン&引き算デザイン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
Mac & Windows Downloadサンプルデータ付き。そのデザイン、まだ動かないの?
1 動画用イラレデータの基礎知識
[日販商品データベースより]2 After Effectsの基本操作
3 フェードイン/ズームインを設定する
4 スライドして登場するロゴ
5 キラっと光るロゴ
6 動くクリスマスカード
7 完成データのパッケージ
8 動く広告3連発&合体
9 ユニコーンを動かす
10 Premiere Proとの連携
この本は「イラレをある程度使える人」向けの
After Effects入門書です。
イラレやフォトショは使えるけど、動画はまだ手を出していない。
そんな方にぜひ読んでいただきたい1冊です。
実は、イラレやフォトショの基礎知識は
After EffectsやPremiere Proなどを使った動画制作にも
すごく役立ちます。
イラレユーザーやフォトショユーザーは
まったくのゼロから動画制作を学ぶ人より、
かなり大きなアドバンテージがあると言えるでしょう。
しかし「動画」と「静止画」では異なることもたくさんあります。
大きな違いは「動き」と「時間」です。
「動き」と「時間」は静止画にはない、
映像表現特有のものなので、最初は戸惑うかもしれませんが
基本を理解すると表現の幅はどんどん広がっていきます。
この本は静止画と動画の考え方の違いや
イラレとの違い、あるいは共通することなど、
イラレユーザーが疑問に感じそうなところを特に丁寧に解説しています。
イラレで作ったロゴをスライドインさせたり、
フェードイン・フェードアウトさせたり。
ユニコーンの羽根がパタパタと動くアニメーションをつけたり。
もし自分で作ったイラストやデザインを動かすことができたら、
クリエイティブがもっと楽しくなること、間違いなしです。