この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自閉っ子、こういう風にできてます!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2004年11月発売】
- あなたのなつかしい一冊
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年08月発売】
- 畏怖する人間
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1990年10月発売】
- 柄谷行人発言集 対話篇
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2020年11月発売】
- 日本近代文学の起源
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ドイツ・ロマン派の作家フリードリヒ・シュレーゲルの書記現場に実証的研究で迫り、思考と実践とが不可分に結びついた「書く」の系譜を浮かび上がらせる。最新のメディア文化史の知見に基づくことで、これまでのロマン派研究を刷新する野心作。
第1部 断章形式の成立(断片を読む―一八世紀末における断片の諸相;断章を構想する―術語的な語法への先鋭化;断章を書く―文体・書法の成立過程;“間奏”「文献学」と「哲学」の分析―断章形式の一要素として)
[日販商品データベースより]第2部 文化技術としての断章的書記(読みながら書く―手稿断章群の書記現場(1);下線を引く―手稿断章群の書記現場(2);組み合わせる―手稿断章群の書記現場(3))
結論 断片・断章のメディア文化学
ドイツ・ロマン派の作家フリードリヒ・シュレーゲルの〈断片・断章〉形式による書記行為の現場に実証的研究で迫り、彼の美学思考そのものが、断章を書くという具体的作業と不可分に結びついていたことを明示する。最新のメディア文化学の知見に基づくことで、シュレーゲルの断章執筆を当時最先端の知識人の実践としてヨーロッパ人文学史の中に位置づけ、従来のロマン派研究を刷新する野心作。