この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徳川15代の通信簿
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年01月発売】
- チャートと地図でわかる徳川家康と最強家臣団
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 徳川家康知られざる実像
-
価格:1,700円(本体1,545円+税)
【2022年12月発売】
- 大江戸年中行事の作法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年01月発売】
- 徳川家臣団子孫たちの証言
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
戦国時代。小国の人質の少年は、信長、信玄といった「化け物」のような武将が跋扈する時代で、その頭脳と強運、忠臣たちの支えを武器に、「天下人」、そして「神」へと祭り上げられていく。2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』を10倍面白く見るための「家康大全」がここに!
第1章 家康の生涯を決めた7つの出来事(桶狭間の合戦;織田信長との盟約 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 家康・忍従の前半生(人質時代“1547年〜”;初陣“1558年” ほか)
第3章 家康、天下取りへの道のり(秀吉の台頭“1582年〜”;賎ヶ岳の戦い“1583年” ほか)
第4章 家康の性格を形成した人と城(家康家臣団の特徴;家康と城)
「忍従」「冷酷」「策士・狡猾」といった「神君」のイメージで語られることが多い歴史上の人物、徳川家康。こうしたイメージは本当のものだったのか。徳川家康の生涯を決めた出来事は大きく分けると7つあります。ひとつひとつ丹念に拾い、改めてビジュアルや史料を含めて見ていくことで、その虚実を明らかにします。2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』の時代考証を担当している小和田哲男先生監修の一冊です。