この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シンメトリー
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年10月発売】
- フレーム意味論の貢献
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年03月発売】
- 状態変化表現の類型論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
- 知的財産法 2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
魔術の起源
[日販商品データベースより]古代の魔術
中世の魔術
迷信と予兆
魔術のはたらく仕組み
魔術は危険?
植物を使う魔術
動物魔術
チャーム(幸運のお守り)
チャームを作る〔ほか〕
人類は自然を恐れうやまい、
自然を操る人智を超える力と交流をもとうとした。
神々や精霊の力が宿る不思議なものを集め、
身に着け、幸運を呼び込もうとしたり、
魔物から身を守ろうとした。
これがチャームやアミュレットや
タリスマンと言われるもののはじまりだ。
言葉の力のエッセンスを織り込んだ呪文も、
また同じ機能を持つ。
本書では、
シンプルなチャームやアミュレットから、
儀式魔術でも使える
複雑な構造を持つタリスマンの設計のしかたまで、
西洋の魔術の神髄を伝える。