この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本 老いと成熟の平和
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年06月発売】
- 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
- Good Code,Bad Code
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年02月発売】
- ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア
-
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2022年09月発売】
- メガトン級「大失敗」の世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ネイティブにも不可解な英語の世界。辞典編纂者・英語教師としての長年の言語体験をもとに、教育の対象となってしまった言葉が孕む問題の数々をユーモラスに綴ったエッセイ。
無用の英語
[日販商品データベースより]英語の不通
英語の問題
言語の問題
うるさい英語
束縛される英語
ネイティブの問題
nativeの問題
教育の問題
英語の喧嘩
子供の英語
試験の英語
英語の文化
機械の英語
問題の英語
ネイティブにも不可解な英語の世界
辞典編纂者・語学教師としての長年の言語体験をもとに、教育の対象となってしまった言葉が孕む問題の数々をユーモラスに綴ったエッセイ。
*アポリア:一般的には、解決できない難問をさす。一つの問いに二つの相反した合理的解答のあること。
<目次より>
●英語の不通(インド英語の体験)
●英語の問題(英語と非英語の境界の英語)
●束縛される英語(英語の「正しさ」とは?)
●ネイティブの問題(インド人の問題ある英語翻訳の実例)
●教育の問題(『オネーギン』を英語「で」読む)
●英語の喧嘩(帆足理一郎の「立派な英語」はどのように立派か)
●子供の英語
●試験の英語(第二言語テスティング論、センター試験の問題、TOEIC(R)等検定試験の問題の問題)
●機械の英語(AI 翻訳の驚異的向上は何を意味するのか)