- 航空戦
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2022年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784422300849
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代戦争論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年10月発売】
- マハン海戦論
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年10月発売】
- 徹底図解戦艦大和のしくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年08月発売】
- 沖縄山原/統治と抵抗
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年07月発売】
- 関東軍と満洲駐兵問題
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
100年以上にわたって戦争の重要な側面であり続ける航空機。空軍が地位を確立した第一次世界大戦から現代のドローン戦まで、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南米、太平洋の戦域など航空戦が重要な役割を果たした諸戦争を振り返りつつ、その戦略的意義、理論と実践、技術的発展を解説する。エア・パワーの有効性と歴史的変遷を平易に論じた格好の入門書。
第1章 エア・パワーの基礎
[日販商品データベースより]第2章 幕開け―第一次世界大戦、一九一四〜一八年
第3章 理論と実践―戦間期、一九一九〜三九年
第4章 第二次世界大戦―西ヨーロッパの航空作戦
第5章 第二次世界大戦―太平洋の航空戦争
第6章 冷戦―一九四五〜八二年
第7章 エア・パワーの極致―一九八三〜二〇〇一年
第8章 軽航空機からアルゴリズムまで―二〇〇一〜二〇年
第9章 「逆境を乗り越えて目的地へ」?
エア・パワーが重要な役割を果たした戦いや危機を紹介するとともに、その技術的変遷や各時代における理論と実践を考察する。
第一次・第二次世界大戦はもとより、やや知名度の低いアフリカやアジアの紛争を含め、エア・パワーの役割について論じ、さらにドローンやサイバーにも言及。
戦争と戦略に大変革をもたらした航空戦の歴史を幅広く考察し、将来の航空戦を展望するすぐれた概説書である。