この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 23時のおつまみ研究所
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
- キッコーマン特選 基本の和ごはん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
- なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- いつもと違う野菜の食べ方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- 大人気べトナム料理店オーナー直伝「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
塩を上手に使い、下ごしらえをていねいにする。ちょっとした調理の工夫で驚くほどおいしい「減塩ごはん」を作ることができます。高血圧・生活習慣病が気になりはじめた方へ。ダイエットにも役立つ健康レシピ60。
1 塩分1.5g以下の定番主菜(主菜の減塩テク6;鶏のから揚げ ほか)
[日販商品データベースより]2 塩分2g以下の単品メニュー(単品メニューの減塩テク6;カレーライス ほか)
3 塩分0.5g以下の副菜(副菜の減塩テク6―塩分調味料に頼らない塩分ほぼ0g副菜;揚げなすの甘酢がけ ほか)
4 塩分0.5g以下の汁物(汁物の減塩テク6;煮詰めミニトマトとカレーのスープ ほか)
1食塩分2g以下で大満足!
おいしさを最大限引き出す調理テク
「減塩料理は薄味でもの足りない」と思っていませんか?
そんな先入観を吹き飛ばす、おいしい減塩レシピを紹介。
本書は長年減塩レシピを研究してきた料理家の小田真規子さんが、味の満足感を損なわずに減塩できる調理テクニックとレシピを教えます。
「下味をつけずに最後にタレをからめる」、「塩水でうまみを引き出す」など、ちょっとしたコツで塩分をいつものおかずより3〜5割カットできます。
紹介するのはからあげやしょうが焼きなど、定番おかずと野菜の副菜、汁もの。
みんなが好きな食べなれた料理ばかりなので、無理なく減塩ライフを続けることができます。