- セオリーから応用まで野球配球IQドリル状況分析と判断力を鍛える
-
- 価格
- 1,738円(本体1,580円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780426496
[BOOKデータベースより]
バッテリーはもちろん、打者、走者、野手にも役立つ!ライバルに差をつけよう!コース、球種、カウント状況、ランナー配置ほか。チームを勝利に導く野球脳と実践スキルを養おう!
1 野球脳のウォーミングアップ
2 バッタータイプ別配球パターン
カウント別の配球と投手・打者の心理
ランナー状況別の配球パターン
知っておきたい作戦・セオリー
6 野球ルールIQトレーニング
★ ライバルに差をつけよう!!
★ チームを勝利に導く『野球脳』と
『実践スキル』を養おう!
★ バッテリーはもちろん、打者、走者、
野手にも役立つ!
★ 思いどおりのプレーのための
ワンポイントテクニックも!
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
野球はスピードやテクニック、パワーを駆使しながら、
グラブやバットという道具を巧みに扱うなど、
他のスポーツとは違う側面を持っています。
レベルが上がれば上がるほど、
監督が考える作戦やベンチからの指示を
選手たちが頭で理解し、
プレーで体現していくことが
求められるスポーツです。
少年野球では、そこまで緻密な作戦を
とることはありませんが、
やや複雑ともいえる野球のルールを
しっかり頭で理解し、
次に「どんなプレーが起こるのか、
自分はどう動くべきか」という予測のもと、
事前に準備することができる選手は
どんどん伸びていく傾向があります。
その点でキャッチャーは、
ただ単にピッチャーのボールを受けるのではなく、
「扇の要」としてグラウンド全体を見渡し、
次の1球でどんなプレーが起きるのか、
予測して考え、チームに伝達する役割を担っています。
配球や作戦面を統括する選手のリーダーでもあり、
野球の奥深さを知っている選手です。
この本は、監修者・野口寿浩の
プロのキャッチャーとしての経験をもとに、
配球やリードから野球を解説し、
キャッチャー以外の選手でも「考えるきっかけ」を
つくることができる野球IQドリルとなっています。
設問に対しての解答を見て終わるのではなく、
どんなことが考えられるのか、
どんな準備をすれば最適なのか
イメージしてみましょう。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ PART1
野球脳のウォーミングアップ
☆ PART2
バッタータイプ別配球パターン
☆ PART3
カウント別の配球と投手・打者の心理
☆ PART4
ランナー状況別の配球パターン
☆ PART5
知っておきたい作戦・セオリー
☆ PART6
野球ルールIQトレーニング
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高校野球100年史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年06月発売】
- 47都道府県・高校野球百科
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年07月発売】
- 隠れた高校野球王国・群馬監督たちの甲子園
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年07月発売】