- 知的障害特別支援学校「各教科」の授業改善
-
明治図書出版
新井英靖 石川県立明和特別支援学校 石川県立いしかわ特別支援学校- 価格
- 2,486円(本体2,260円+税)
- 発行年月
- 2022年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784185167383
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 子どもと作って遊ぶ季節の製作アイデア
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- これからの特別支援教育はどうあるべきか
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 通級指導教室で行う自立活動個別の指導計画&指導実践事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2022年07月発売】
- 特別支援学校新学習指導要領を読み解く「各教科」「自立活動」の授業づくり
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
重度障害のある子に「読解」をどのように指導するか?物語を読んで「想像力」を育てるには?
「遊び」を「学び」に発展させるには?わくわく、わいわい、そういうことか!と思える学びをつくろう。
第1章 主体的・対話的で深い学びを実現する教科学習のポイント(「資質・能力」を育むための教科学習;主体的・対話的で深い学びを引き出す教師の指導技術;主体的・対話的で深く学ぶための教材開発 ほか)
第2章 主体的・対話的で深い学びにつながる「教科」の授業づくりのプロセス(実態把握と指導目標・内容の設定;主体的・対話的で深い学びにつながる教材選定;「深い学び」を実現する学習指導案づくり ほか)
第3章 教科学習の学習指導案づくりと授業改善の実際(小学部2年 国語 小学部1段階 聞くこと・話すこと―「さかながはねて」の「ぴょん」をやってみよう;小学部3年 国語 小学部2段階 聞くこと・話すこと―げきあそびをしよう;小学部1年 国語 小学部1段階 読むこと―ぼく・わたしのなまえで「だるまさんの」ごっこできるかな? ほか)