ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
画像を拡大する
季刊 カンゼン
特集:[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する流行りの横文字にだまされるな日本社会全体に横文字が氾濫しているのと同様に、サッカー界にも横文字は横溢している。日本サッカー協会が7月15日にホームページに公開した全55ページに及ぶ選手育成の指針名「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan’s Way」からして、現状の趨勢を表しているといっていい。もちろん、本文中にもこれでもかと言わんばかりに、横文字が散りばめられている。小誌は今回、サッカーチームの指針ともいえる横文字[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]の再定義に挑んだわけだが、前記の「国民的蹴球哲学」(あ・え・て)ではこの3用語ではなく[プレービジョン]という表現が使われている。ガクッ……。指針を表す横文字でさえ各所で統一されていない現状では、迷い人が量産されるのは目に見えている。「STOP 横文字被害! 私はだまされない」。急場しのぎとして、ひとまずこの姿勢が重要かもしれない。【好評連載】●現代サッカーの教科書5 BoS的ゾーンディフェンスとジャストタイミングでのアタック 河岸貴●成り上がり監督のリアル シュタルフ悠紀リヒャルト(AC長野パルセイロ監督)Vol.2 信州ダービーの熱狂 木崎伸也●フットボールの主旋律Op.2〜カオスに抗うアナリスト〜〈Zugabe〉志・智・儀グループEを突破するための最重要ワード「ボール支配率35%」 庄司悟【特集:[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する】●[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義するInterview:安田好隆(ガンバ大阪ヘッドコーチ) 孫勝基●「Jの異端」サガン鳥栖の熱源Interview:川井健太(サガン鳥栖監督)言葉の定義に捉われない逆転の発想というメカニズム 清水英斗●[プレースタイル]はマインドが作り上げるConversation:稲垣祥(名古屋グランパス)×柴村直弥(SHIBUYA CITY FC)選手のバックボーンがそのまま出る「最大の個性」 柴村直弥●日本と欧州の最新[プレーモデル]事情Conversation:高橋秀人(横浜FC)×結城康平(新世代WEBライター)「不変の価値観」は歴史でしか作り上げられないのか?
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ロバート・C.マーチン 角征典
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年08月発売】
嶋田 健次
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2001年06月発売】
栄養セントラル学院
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
特集:[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する
流行りの横文字にだまされるな
日本社会全体に横文字が氾濫しているのと同様に、サッカー界にも横文字は横溢している。日本サッカー協会が7月15日にホームページに公開した全55ページに及ぶ選手育成の指針名「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan’s Way」からして、現状の趨勢を表しているといっていい。もちろん、本文中にもこれでもかと言わんばかりに、横文字が散りばめられている。
小誌は今回、サッカーチームの指針ともいえる横文字[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]の再定義に挑んだわけだが、前記の「国民的蹴球哲学」(あ・え・て)ではこの3用語ではなく[プレービジョン]という表現が使われている。ガクッ……。指針を表す横文字でさえ各所で統一されていない現状では、迷い人が量産されるのは目に見えている。「STOP 横文字被害! 私はだまされない」。急場しのぎとして、ひとまずこの姿勢が重要かもしれない。
【好評連載】
●現代サッカーの教科書
5 BoS的ゾーンディフェンスとジャストタイミングでのアタック 河岸貴
●成り上がり監督のリアル シュタルフ悠紀リヒャルト(AC長野パルセイロ監督)
Vol.2 信州ダービーの熱狂 木崎伸也
●フットボールの主旋律Op.2〜カオスに抗うアナリスト〜
〈Zugabe〉志・智・儀
グループEを突破するための最重要ワード「ボール支配率35%」 庄司悟
【特集:[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する】
●[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する
Interview:安田好隆(ガンバ大阪ヘッドコーチ) 孫勝基
●「Jの異端」サガン鳥栖の熱源
Interview:川井健太(サガン鳥栖監督)
言葉の定義に捉われない逆転の発想というメカニズム 清水英斗
●[プレースタイル]はマインドが作り上げる
Conversation:稲垣祥(名古屋グランパス)×柴村直弥(SHIBUYA CITY FC)
選手のバックボーンがそのまま出る「最大の個性」 柴村直弥
●日本と欧州の最新[プレーモデル]事情
Conversation:高橋秀人(横浜FC)×結城康平(新世代WEBライター)
「不変の価値観」は歴史でしか作り上げられないのか?