ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本近代プレBL短篇選 中公文庫 ち8ー12
中央公論新社 中央公論新社
点
日本近代文学において作家たちは、「男性間の愛と絆」をどのように描いてきたのか―国木田独歩の少年物から山本周五郎の時代小説まで、一九〇二〜四九年に発表された幅広いジャンルの短篇小説十五篇を精選。現在のBL文化に至る想像力と表象の豊かな源流を辿る文庫オリジナルアンソロジー。
「やはり恋です。男同士の恋!」それは、彼らの関係がまだ「BL」と呼ばれる以前の話――日本近代文学における「男性間の愛と絆」をテーマに、1902〜49年に発表された傑作・名作・怪作を精選。小説では1960年代に森茉莉、少女漫画では70年代に「24年組」が登場して以降、この分野では作者・読者とも女性層が拡大していったが、本書ではそれ以前の20世紀前半に発表された短篇を集成、現在に至るBL文化の源流を辿る。表題作は1910年「白樺」に発表され、長らく文学全集でしか読むことができなかったため、「図書室を使って読む小説」として一部で名高い逸品。その他、実話から童話、怪談、時代小説まで幅広いジャンルの短篇を揃える。【目次】T秋田雨雀「同性の恋」(1907)日下シン「給仕の室」(1910)倉田啓明「若衆歌舞伎」(1912)山崎俊夫「執念」(1918)木下杢太郎「船室の夜」(1916)室生犀星「お小姓児太郎」(1920)+「美小童」(1926)綿貫六輔「小松林」(1922)U国木田独歩「画の悲しみ」(1902)田中貢太郎「ある神主の話」(1920)小川未明「野薔薇」(1920)岡本かの子「過去世」(1937)豊島与志雄「死ね!」(1934)太宰治「駈け込み訴え」(1940)山本周五郎「泥棒と若殿」(1949)解説・佐伯順子
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
スタジオジブリ 文春文庫
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年11月発売】
石井妙子 岩本充史 牛嶋勉
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2011年07月発売】
はやしますみ
価格:400円(本体364円+税)
【2021年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本近代文学において作家たちは、「男性間の愛と絆」をどのように描いてきたのか―国木田独歩の少年物から山本周五郎の時代小説まで、一九〇二〜四九年に発表された幅広いジャンルの短篇小説十五篇を精選。現在のBL文化に至る想像力と表象の豊かな源流を辿る文庫オリジナルアンソロジー。
[日販商品データベースより]「やはり恋です。男同士の恋!」
それは、彼らの関係がまだ「BL」と呼ばれる以前の話――日本近代文学における「男性間の愛と絆」をテーマに、1902〜49年に発表された傑作・名作・怪作を精選。小説では1960年代に森茉莉、少女漫画では70年代に「24年組」が登場して以降、この分野では作者・読者とも女性層が拡大していったが、本書ではそれ以前の20世紀前半に発表された短篇を集成、現在に至るBL文化の源流を辿る。
表題作は1910年「白樺」に発表され、長らく文学全集でしか読むことができなかったため、「図書室を使って読む小説」として一部で名高い逸品。その他、実話から童話、怪談、時代小説まで幅広いジャンルの短篇を揃える。
【目次】
T
秋田雨雀「同性の恋」(1907)
日下シン「給仕の室」(1910)
倉田啓明「若衆歌舞伎」(1912)
山崎俊夫「執念」(1918)
木下杢太郎「船室の夜」(1916)
室生犀星「お小姓児太郎」(1920)+「美小童」(1926)
綿貫六輔「小松林」(1922)
U
国木田独歩「画の悲しみ」(1902)
田中貢太郎「ある神主の話」(1920)
小川未明「野薔薇」(1920)
岡本かの子「過去世」(1937)
豊島与志雄「死ね!」(1934)
太宰治「駈け込み訴え」(1940)
山本周五郎「泥棒と若殿」(1949)
解説・佐伯順子