- 異常の構造
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065289457
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 任侠梵鐘
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2025年01月発売】
- 任侠シネマ
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年04月発売】
- 任侠楽団
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年06月発売】
- 最後の封印 新装版
-
価格:825円(本体750円+税)
【2022年10月発売】
- 海に消えた神々 新装版
-
価格:781円(本体710円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
臨床の場に身を置きつづけながら、綺羅星のような著作を遺した稀代の精神病理学者・木村敏。著者の名を世に広く知らしめるとともに、社会精神医学的な雰囲気を濃く帯びていることで、ひときわ異彩を放つ不朽の名著。「異常」とされた人のうちではなにが生じているのか、社会はいかにして「異常」を生み出すのか?渡辺哲夫氏による渾身の解説を収録!
1 現代と異常
[日販商品データベースより]2 異常の意味
3 常識の意味
4 常識の病理としての精神分裂病
5 ブランケンブルクの症例アンネ
6 妄想における常識の解体
7 常識的日常世界の「世界公式」
8 精神分裂病者の論理構造
9 合理性の根拠
10 異常の根源
臨床の場に身を置きつづけながら、綺羅星のような著作および翻訳を遺した稀代の精神病理学者木村敏(1931-2021年)。その創造性は世界的に見ても人後に落ちない。
著者の名を世に広く知らしめるとともに、社会精神医学的な雰囲気を濃く帯びていることで、数ある著作のなかでもひときわ異彩を放つ名著に、畏友・渡辺哲夫による渾身の解説を収録。
「異常」が集団のなかでいかに生み出され、また「異常」とされた人々のうちでなにが生じているのか、社会および個人がはらむ「異常の構造」が克明に描かれる。私たちはなぜ「異常」、とりわけ「精神の異常」に対して深い関心と不安を持たざるを得ないのか。「自然は合理的である」という虚構に支配された近代社会が、多数者からの逸脱をいかに異常として感知し排除するのか。同時に患者のうちで「常識の枠組み」はどのように解体され、またそのことがなぜ「正常人」の常識的日常性を脅かさずにはおかないのか――。
「あとがき」に刻印された「正常人」でしかありえない精神科医としての著者の葛藤は、社会における「異常」の意味を、そして人間が生きることの意味を今なお私たちに問いかけ続けている。(原本:講談社現代新書、1973年)
【本書の内容】
1 現代と異常
2 異常の意味
3 常識の意味
4 常識の病理としての精神分裂病
5 ブランケンブルクの症例アンネ
6 妄想における常識の解体
7 常識的日常世界の「世界公式」
8 精神分裂病者の論理構造
9 合理性の根拠
10 異常の根源
あとがき
解 説(渡辺哲夫)