この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おうちでできる 子どもの国語力の伸ばし方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 子どもの泣くわけ
-
価格:682円(本体620円+税)
【2015年08月発売】
- 子どもを伸ばす母親力の磨き方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
- 子どもを育てる魔法の言い換え辞典
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ものを持つ、手を挙げる、指で押さえる、立つ、座る、書く、合図を送る、ペア活動する、声に出す、移動する、持ってくる。心理原則に基づく科学的アプローチで「全員参加」の授業をつくる!教師による動作化→肯定的な働きかけで子どもと学級が変わる!
第1章 人が行動を起こすメカニズムと授業技術(有機的結合理論と「参加させること」について;応用行動分析とハーディング効果で子どもが変わる;動作の特性について ほか)
[日販商品データベースより]第2章 動作化させる心理テクニック(ものを持たせる;手を挙げさせる;指で押さえさせる ほか)
第3章 授業の組み立てを成功させる3つの心理原則(3秒の原則;緊張と緩和の原則;一貫性の原則)
授業技術を磨くことで、子どもが変わり、学級が変わる
本書の概要
「全員参加」の授業を目指す心理テクニックを解説します。子どもが動作化するテクニックを通じて、内発的動機づけにつなげるための授業技術をまとめています。
本書からわかること
子どもの基本的な「動作」を整理分類して解説。 11の心理テクニック @ ものを持たせる A 手を挙げさせる B 指で押さえさせる C 立たせる D 座らせる E 合図を送らせる F ペア活動させる G 声に出させる H 移動させる I 持ってこさせる J 書かせる 子どもがついてくる授業展開、3つの心理原則を解説。 @3秒の原則 A緊張と緩和の原則 B一貫性の原則 11の心理テクニック(動作化)+授業展開方法で、全員参加を目指します。
こんな人におすすめ
基本的な授業技術を学びたい。授業に活動をもっと取り入れたい。全員参加を目指す授業を知りたい。そんな方々におすすめです。