ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
SB新書 589
SBクリエイティブ 出口保行
点
1万人の犯罪者・非行少年を心理分析してわかったこと。それは、虐待や育児放棄、貧困といったわかりやすい問題だけが、犯罪や非行につながるのではない、ということ。実は、親がよかれと思って投げかけた言葉が「呪い」となって子どもを思わぬ方向に導いてしまう。子どもの可能性を潰さずに伸ばす子育ては、どのように実現できるのか。犯罪心理学者が解説する新・子育て論。犯罪者・非行少年の事例とともに紹介する。
はじめに 法務省で出会った1万人の犯罪者たちに学んだこと序章 「よかれと思って」は親の自己満足第1章 「みんなと仲良く」が個性を破壊する第2章 「早くしなさい」が先を読む力を破壊する第3章 「頑張りなさい」が意欲を破壊する第4章 「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊する第5章 「勉強しなさい」が信頼関係を破壊する第6章 「気をつけて!」が共感性を破壊する終章 子どもを伸ばす親の愛情
"「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも!10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。うちだけは絶対大丈夫、という家庭でこそ読んでほしい。親のよかれが危険な声かけになっていないか検証し学力・人間力ともに優れ自律した子どもを育てる方法とは?たとえば……「早くしなさい」ってつい言っていませんか?子どもの時間感覚が育たず、進路や将来設計を考えるのが苦手な子に育ってしまいます。「気をつけて!」ってすぐ注意していませんか?危険や痛みを自分で知ってこそ、人の気持ちがわかる子に育ちます。親のちょっとした意識改革で子育ては大きく変わります。つい怒ってしまったらどうすればいい?子育て方針を途中で変更してもいいの?手紙や模造紙でできる自律した子の育て方って?いろんな子育てを聞くけど結局どうすればいいの?子育てに悩むすべての親を救う、人気教授の決定版・子育て論。"
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
mayumillion
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
伊藤美佳
【2025年07月発売】
中路美由紀 ジョセフ・トメイ
【2021年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1万人の犯罪者・非行少年を心理分析してわかったこと。それは、虐待や育児放棄、貧困といったわかりやすい問題だけが、犯罪や非行につながるのではない、ということ。実は、親がよかれと思って投げかけた言葉が「呪い」となって子どもを思わぬ方向に導いてしまう。子どもの可能性を潰さずに伸ばす子育ては、どのように実現できるのか。犯罪心理学者が解説する新・子育て論。犯罪者・非行少年の事例とともに紹介する。
はじめに 法務省で出会った1万人の犯罪者たちに学んだこと
[日販商品データベースより]序章 「よかれと思って」は親の自己満足
第1章 「みんなと仲良く」が個性を破壊する
第2章 「早くしなさい」が先を読む力を破壊する
第3章 「頑張りなさい」が意欲を破壊する
第4章 「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊する
第5章 「勉強しなさい」が信頼関係を破壊する
第6章 「気をつけて!」が共感性を破壊する
終章 子どもを伸ばす親の愛情
"「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも!
10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった
子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。
うちだけは絶対大丈夫、という家庭でこそ読んでほしい。
親のよかれが危険な声かけになっていないか検証し
学力・人間力ともに優れ自律した子どもを育てる方法とは?
たとえば……
「早くしなさい」ってつい言っていませんか?
子どもの時間感覚が育たず、進路や将来設計を考えるのが苦手な子に育ってしまいます。
「気をつけて!」ってすぐ注意していませんか?
危険や痛みを自分で知ってこそ、人の気持ちがわかる子に育ちます。
親のちょっとした意識改革で子育ては大きく変わります。
つい怒ってしまったらどうすればいい?子育て方針を途中で変更してもいいの?
手紙や模造紙でできる自律した子の育て方って?いろんな子育てを聞くけど結局どうすればいいの?
子育てに悩むすべての親を救う、人気教授の決定版・子育て論。"