- 関ヶ原合戦の経緯
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784434308017
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎と江戸のアートがわかる本
-
価格:792円(本体720円+税)
【2024年09月発売】
- 蔦屋重三郎 江戸を編集した男
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 江戸幕府と情報管理
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 百姓の江戸時代
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
- 武人儒学者 新井白石
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 会津討伐軍の発動と解体(慶長四年八月〜慶長五年三月;慶長五年四月小 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 上方西軍の決起(慶長五年七月大、西軍のうごき;慶長五年八月小、西軍のうごき)
第3章 家康の西上作戦(慶長五年八月小、東軍のうごき;東軍先手衆による岐阜攻め ほか)
第4章 天下分け目の決戦「関ヶ原」(大柿における対陣;九月十四日、決戦前夜 ほか)
高橋陽介氏の最新刊である。高橋氏は在野研究者でありながら、織豊期研究会や東海古城研究会といった場を通じ独自の見解を発表してきた。氏の研究手法は、軍記物や編纂史料を廃し良質な史料のみを用いて再構築するという王道を行くものでありながら、その着眼点は極めて重要で、大学研究者も巻き込む論争となっている。
本書は、先著『天下分け目の関ヶ原合戦はなかった』(河出書房新社、乃至政彦氏と共著)、『秀吉は「家康政権」を遺言していた』(河出書房新社)を深化させたもので、特に五大老五奉行制度と、小早川秀秋による寝返りの様相を中心に見直しを図ったものである。いずれのテーマも関ヶ原研究においては避けて通れないものであり、一般読者のみならず、多くの研究者に刺激を与えるものであろう。