この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書いて味わう阿弥陀経
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年10月発売】
- 書いて味わう御文章
-
価格:660円(本体600円+税)
【2014年01月発売】
- 正法眼蔵仏性を味わう
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2016年10月発売】
価格:660円(本体600円+税)
【2014年01月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年05月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代から約250年、連綿と続く法然上人二十五霊場。最新の研究成果をもとに、霊場巡拝にまつわる様々な事柄を解説。札所寺院の案内は、各寺院の歴史をたどりつつ御詠歌を含め紹介。寺院風景・御影の刷物・御朱印など写真95点を収録。
第1章 法然上人二十五霊場の成立(大坂から始まる法然上人の巡礼;御遺跡二十五霊場巡拝の始まり;御遺跡寺院と御詠歌の選定 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 法然上人二十五霊場と番外の札所(誕生寺;法然寺;十輪寺 ほか)
第3章 法然上人二十五霊場の展開(札所と御詠歌の改定;うつし霊場;ミニチュア霊場 ほか)
江戸時代から約250年、連綿と続く法然上人二十五霊場の歴史と現在。
最新の研究成果をもとに、霊場巡拝の始まりや、巡拝用品・作法など、
巡拝にまつわる様々な事柄を解説。番外を含む札所寺院については、
各寺院の歴史をたどりつつ御詠歌を含め仔細に案内。
巻末に二十五霊場の略年譜、主要参考文献リストを付す。
寺院風景・御影の刷物・御朱印など写真95点を収録。