大阪・関西万博特集
夏休みドリル 1学期の総復習
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

夏休みドリル

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
学び続ける力と問題解決

シンキング・レンズ,シンキング・サイクル,そして探究へ

東洋館出版社
高橋純 

価格
2,310円(本体2,100円+税)
発行年月
2022年07月
判型
A5
ISBN
9784491047522

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

1章 生涯にわたって能動的に学び続ける力を支える問題解決能力
2章 指導技術向上のためのICT活用から、教育方法を支えるICT活用へ
3章 教育方法に対する基礎的な理解
4章 基本となる学習過程「シンキング・サイクル」
5章 基本となる見方・考え方「シンキング・レンズ」
6章 シンキング・サイクルの必要感の醸成と適用場面例
7章 子供一人一人が問題解決をする授業づくり―シンキング・サイクル×シンキング・レンズ×ICT
終章 これからの資質・能力の育成

[日販商品データベースより]

最強の資質・能力とは「学び続ける力」である
子供たちに育むべきとされる資質・能力は数多く示されています。学習指導要領にある「思考力」「判断力」「表現力」をはじめ,いわゆる「○○力」として,中教審,有識者,OECDなどからも次々と生まれています。 しかし,生涯にわたって能動的に学び続けていけば,あらゆる「○○力」をそのつど身につけていくことができます。 よって,最強の資質・能力とは,自らをアップデートする力,すなわち「学び続ける力」と言うことができるでしょう。
基本となる学習過程「シンキング・サイクル」
1人1台端末が整備され,今後の学習においてはICTの活用が大前提となります。 クラウドの特性を十分に生かすことによって,個別最適な学びや協働的な学びが実現し,探究的な学びが加速します。 そこで,これからの時代に対応した学習過程として「シンキング・サイクル」(以下,「TC」)を提案します。すなわち, ●課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ→説明・発表 の五つのステップです。 「事実→考え」という流れを基本とし,適宜,ふり返りや評価を行っていきます。
基本となる見方・考え方「シンキング・レンズ」
学習指導要領のキーワードの一つに「見方・考え方」があります。 「どのような視点で物事を捉え,どのような考え方で思考していくのか」(学習指導要領解説総則編),考えを深めるための手立てになります。 しかし,「その教科等ならではの物事を捉える視点や考え方」(同)ともあるように,各教科等の特性によって「見方・考え方」に関する内容や記述はそれぞれです。「見方」と「考え方」を一体としている教科もあれば,別個のものとしている教科もあります。 そこで,より汎用性が高く,教科を問わない基本的な「見方・考え方」を「シンキング・レンズ」(以下,「TL」)として提案します。すなわち, ・五感:視覚,聴覚,触覚,味覚,嗅覚 ・比較 ・多面的・多角的 の三つです。
子供一人一人が問題解決をする授業
それでは,具体的に,TCとTLをどのように授業に取り入れればいいのでしょうか。 TCは「活動の道筋をつけるもの」,TLは「思考の道筋を編み出すもの」と整理してみます。 例えば,何かを調べる活動を行うとします。これはTCでいえば「情報の収集」にあたります。 その際,ただ漠然と観察するのではなく,視覚や聴覚(TLの「五感」)を使ったり,あるいは比べたりすること(TLの「比較」)で,より意識的な観察ができるようになります。 さらに,ICTを利活用したり,ペアやグループで協力し合ったりするなど,学習形態も工夫することで,子供たちの学びはより深いものになっていくことでしょう。
こんな先生におすすめ
子供たちに汎用的な問題解決能力を育てたいと思っている先生方,能動的に学び続ける力について考えを深めたい先生方,授業でのより有効なICTの活用方法について知りたい先生方には,特におすすめです。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

教育ビジネス

教育ビジネス

宮田純也 

価格:1,848円(本体1,680円+税)

【2025年07月発売】

60歳からの知っておくべき地政学

60歳からの知っておくべき地政学

橋洋一(経済学) 

価格:990円(本体900円+税)

【2025年01月発売】

眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス

眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス

高橋昌一郎 

価格:1,089円(本体990円+税)

【2025年05月発売】

フェイクとおバカの見分け方

フェイクとおバカの見分け方

橋洋一(経済学) 

価格:1,100円(本体1,000円+税)

【2025年03月発売】

映画じゃないんだから、うまくいかなくても大丈夫。

映画じゃないんだから、うまくいかなくても大丈夫。

ジェーン・スー  高橋芳朗 

価格:814円(本体740円+税)

【2025年04月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • うるわしの宵の月 3

    うるわしの宵の月 3

    やまもり三香 

    価格:495円(本体450円+税)

    【2021年11月発売】

  • 魚を使い切る

    魚を使い切る

    遠藤十士夫 

    価格:3,300円(本体3,000円+税)

    【2018年07月発売】

  • 町中華の丸かじり

    町中華の丸かじり

    東海林さだお 

    価格:1,650円(本体1,500円+税)

    【2022年11月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント