この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳と音楽
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 音楽教程
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2023年11月発売】
- 西洋音楽の正体
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2021年02月発売】
- 音楽する脳と身体
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年11月発売】
- バイエルピアノ教則本 New edition
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2006年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 実習(分析の方法;形式の分析;主題による分析;旋律の分析;和声の分析 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 図説・音楽用語集
第3部 図表(主要形式;調性語法の主要和音;終止形;旋法と音階;和声外音 ほか)
1991年の出版以降、フランスの各音楽院で多くの教員や学生が信頼を寄せる「アナリーゼ(分析)」に関する手引書の、待望の日本語版。約700語からなる「音楽用語集」も収録。音楽をどのように理解するか、を重視し実際の楽曲を例にしながら手ほどきしてゆく。校正協力として携わっていただいた金澤正剛氏いわく、本書は「音楽史でも、音楽辞典でもなく、音楽作品を分析するにあたって何をすべきかを具体的に示してくれるガイド」である。
第1部では旋律、和声、リズムなど、さまざまなアプローチからの分析例を示す。第2部は「音楽用語集」が、さらに第3部にはアナリーゼに不可欠な、旋法や和声学の基礎や、オーケストラで使われる楽器一覧など12の図表が収められている。日本の読者のために、フランスで長く音楽教育に携わってきた原著者の意向を汲んだきめ細かな注釈も充実し、独学で学ぶ学習者も教科書として使用しやすい作りになっている。