この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユリの文化誌
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年10月発売】
- ポピーの文化誌
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年02月発売】
- 桑の文化誌
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- 150の樹木百科図鑑
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年07月発売】
- 植物ラテン語事典
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
熱帯を代表する植物のヤシは、中東では古代文明のころから人類に寄り添い、西洋では資本主義を牽引し、機械油、石鹸、食品などあらゆるものに使われた。芸術分野では神聖なものとされる一方、エロティックなものともされた。ヤシの多様な側面に迫る。カラー図版約100点。
第1章 植物のプリンス
[日販商品データベースより]第2章 巨大な草を解剖する
第3章 文明とナツメヤシ
第4章 西洋人による発見
第5章 帝国と有用性
第6章 トラ、プランテーション、即席麺について
第7章 観賞用のヤシ
第8章 とらわれの役者
第9章 抽象化とファンタジー
熱帯を代表する植物のヤシは、中東では古代文明のころから人類に寄り添い、西洋では資本主義を牽引した。芸術分野では神聖なものとされる一方、エロティックなものともされた。ヤシの多様な側面に迫る。カラー図版約100点。