この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太宰治 斜陽
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年07月発売】
- 亡霊論的テクスト分析入門
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年03月発売】
- 小さい葛籠ー歌・ことば・風景
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年03月発売】
- 美しい日本語 荷風 3
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年06月発売】
- 在りし、在らまほしかりし三島由紀夫
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
大江、石牟礼、鏡花、武満、メシアン、ブランショのテクストを読み解く。
1 祈るように鳥たちの声を聞く―大江健三郎
[日販商品データベースより]2 鳥の歌声は響かない―石牟礼道子
3 日常と非常をゆきかう鳥―泉鏡花
4 鳥と音楽、そして映画―武満徹
5 譜面に棲まう鳥―オリヴィエ・メシアン
終章 鳥のように話す声、あるいは非言語―モーリス・ブランショ
ときに空を舞い、ときに歌をうたい、ときに色彩ゆたかな羽を纏う鳥。世界中のありとあらゆる土地に生息するこの夥しい種類の鳥たちは、その起源や進化の謎、多彩な形態、さえずりの美しさから、はるかむかしから現在に至るまで、ひとびとの心を惹きつけ、古今東西のさまざまなテクストに、その姿が描かれ、記録されてきた動物であると言えるだろう。本書は鳥の歌や声がどのように作家によって聞かれ、音楽家によって追求されてきたのか、いくつかのテーマにもとづいて、テクストの森の中で鳥の声に耳を澄ますように紐解く。