ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本
カンゼン バウンド 犬飼佳吾
点
損得についてきちんと考えられる力を身につける!人間の思考のクセを知ればかしこく行動できる人になれる!行動経済学とは…人が社会生活を送るうえで、どのように損得を考えて行動するかを研究する学問。
第1章 こんなとき、どれを選ぶ?どう思う?第2章 人間はよくわからない行動をする!?第3章 「行動経済学」と「経済学」は何が違うの?第4章 思考のクセ「バイアス」を知っておこう!第5章 人の心を誘導する「ナッジ理論」第6章 行動経済学を日常生活で使ってみよう第7章 行動経済学をうまく使うための心がまえ
行動経済学は、人間が合理的には行動しないことに着目し、従来の経済学ではうまく説明できなかったことを、心理学の要素も加えながら人間の行動を観察することでとらえようとする、より実践的な経済学です。行動経済学のエッセンスを知ることで、これからの未来を生きるこどもたちにとっても大きなプラスになるはずです。こどもから大人まで、入門書となる内容です。本書では、小学校高学年を主対象に、高度な理屈を必要としない「行動経済学の基本」をわかりやすい事例を交えながら説明。じつは今さら聞けないと思っている大人にもわかりやすく説明します。行動経済学は「将来、合理的な行動ができ、損をしないように生きる力」を育みます。また、近年、学校教育の現場で教えるお金の教育ですが、資産運用は知識だけではうまくいきません。知識だけでは合理的に行動できないことを本書でも説明し、知識さえあれば資産運用ができると思っている大人にも警鐘を鳴らすような内容を目指します。また、行動経済学の考え方は日常生活のさまざま場面で応用することができます。簡単な応用の方法についてわかりやすく解説し、行動経済学により興味を持てるようにします。本書の中で取り上げるさまざまな事例は、家庭内コミュニケーションを推進することを目的とし、親子が会話をするきっかけとなるようなテーマを吟味しています。こどもをこども扱いせずに、対等に話し合える環境を大人がつくることも大切な家庭教育となります。※本書の内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
七田厚
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2016年05月発売】
北村喜宣 山口道昭 出石稔
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2011年05月発売】
平松洋子
価格:803円(本体730円+税)
【2024年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
損得についてきちんと考えられる力を身につける!人間の思考のクセを知ればかしこく行動できる人になれる!行動経済学とは…人が社会生活を送るうえで、どのように損得を考えて行動するかを研究する学問。
第1章 こんなとき、どれを選ぶ?どう思う?
[日販商品データベースより]第2章 人間はよくわからない行動をする!?
第3章 「行動経済学」と「経済学」は何が違うの?
第4章 思考のクセ「バイアス」を知っておこう!
第5章 人の心を誘導する「ナッジ理論」
第6章 行動経済学を日常生活で使ってみよう
第7章 行動経済学をうまく使うための心がまえ
行動経済学は、人間が合理的には行動しないことに着目し、従来の経済学ではうまく説明できなかったことを、心理学の要素も加えながら人間の行動を観察することでとらえようとする、より実践的な経済学です。
行動経済学のエッセンスを知ることで、これからの未来を生きるこどもたちにとっても大きなプラスになるはずです。こどもから大人まで、入門書となる内容です。
本書では、小学校高学年を主対象に、高度な理屈を必要としない「行動経済学の基本」をわかりやすい事例を交えながら説明。じつは今さら聞けないと思っている大人にもわかりやすく説明します。
行動経済学は「将来、合理的な行動ができ、損をしないように生きる力」を育みます。また、近年、学校教育の現場で教えるお金の教育ですが、資産運用は知識だけではうまくいきません。知識だけでは合理的に行動できないことを本書でも説明し、知識さえあれば資産運用ができると思っている大人にも警鐘を鳴らすような内容を目指します。
また、行動経済学の考え方は日常生活のさまざま場面で応用することができます。簡単な応用の方法についてわかりやすく解説し、行動経済学により興味を持てるようにします。
本書の中で取り上げるさまざまな事例は、家庭内コミュニケーションを推進することを目的とし、親子が会話をするきっかけとなるようなテーマを吟味しています。こどもをこども扱いせずに、対等に話し合える環境を大人がつくることも大切な家庭教育となります。
※本書の内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。