[BOOKデータベースより]
せん妄対策のカギは“逆説”!?夜間不眠をなんとかしよう!
第1章 せん妄対策の入門 せん妄を知る―不眠を制すれば、せん妄を制す?(せん妄患者はすべての一般病棟の課題;経験も知識もないと本格的な登山は無理 ほか)
第2章 せん妄対策の道具 薬:基本編(薬剤使用の問題点;抗精神病薬とは ほか)
第3章 せん妄対策の地図 薬:実践編(夜間のせん妄(不眠時)・飲めるとき;夜間のせん妄(不眠時)・飲めないとき ほか)
第4章 せん妄山を登ってみよう(不穏発生!なにかがおかしい!不眠!;夜のせん妄なら医療安全・病棟の安全を確保する、薬を使う ほか)
第5章 Q&A(いくらせん妄予防をしてもやっぱりせん妄が起こります。予防できないものでしょうか?;高齢の患者さんが夜中、様子がおかしくなります。どこまでが認知症の症状で、どこからがせん妄の症状と考えればよいでしょうか? ほか)
不眠の対策は,まさにせん妄の対策.本書では,不眠とせん妄とを一体にとらえ,現場での察知のしかたと具体的な対処法を紹介.難易度の高い「予防」より,取り組みやすい「事後の対応」に焦点を当て,とくに大事となる「くすりの使い方」について,各薬剤の特性から使える場面や適応しやすい患者をくわしく解説する.よく聞かれる質問Q&A付き.不眠・不穏に悩む夜勤ナースの味方となる一冊.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代看護理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年05月発売】
- 呼吸器看護ケアマニュアル
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2014年09月発売】