この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一度読んだら絶対に忘れない数学の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- いつも決断に自信がもてない人のための【数学的】意思決定トレーニング
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年01月発売】
- 大人のための「中学受験算数」
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。計算が苦手な人でも大丈夫。面白い・すごい・楽しい。好きになる数学。身のまわりの「数」「図形」「数式」の不思議に迫る。
数学の分野
[日販商品データベースより]数学は何の役に立つの?
そもそも「数」ってどうやって生まれたの?
1時間が60分なのは、どうして?
古代では、どんな「数字」が使われていたの?
「ゼロ」という概念も古代からあったの?
「素数」って、なに?
素数のほかにはどんな、数のグループがあるの?
数学のある風景#1
ハチの巣は、どうして六角形なの?〔ほか〕
美しいビジュアルとわかりやすい解説が人気の、教室シリーズ35弾。数学の面白くてためになる不思議な世界を覗いてみよう。
数字、暦、ピラミッド、雪の結晶、ハチの巣、、、身のまわりのものや事柄を「数学」の視点から見るとこんなにもワクワクする!
本書掲載予定のQ&A一部
★数学は何の役に立つの?
★「数」の概念はどうやって生まれたの?
★古代ではどんな数字が使われていたの?
★「素数」ってなに?
★どうして暦には「12」がよくつかわれるの?
★数学を学問として始めたのは誰?
★円周率は何の役に立つの?
★「雪」の結晶の形が人工的に見えるのはどうして?
★「関数」ってなに?
★「微分」「積分」を簡単にいうと?
★「次元」も、数学と関係あるの?
★「九九」は世界共通なの?
★いまだ解明されていない数学の難問について教えて!、、、