この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- エミール 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 技術哲学入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- 「戦前」の正体
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年05月発売】
- チョコレートで読み解く世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
新型コロナ騒動、「地球温暖化=二酸化炭素元凶論」、ウクライナ侵攻。それらすべて、大衆の恐怖心をあおり投資に向かわせ、過剰資本を整理することを目的とした世界経済フォーラム=ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団連合のたくらみだった。アメリカ5大富豪が支える世界経済フォーラムが「恐怖バブル」を仕組んだ真相とは?
第1章 恐怖バブルの時代―前座はコロナ、真打ちは地球温暖化
[日販商品データベースより]第2章 ロシア軍によるウクライナ侵攻―結局、正規軍同士の総力戦にならない
第3章 二酸化炭素=温暖化の元凶論―ほんとうの狙いは世界大戦並みの資産破壊
第4章 世界経済フォーラムを支える5大富豪グループ
第5章 株式市場というアリ地獄、戦争という大噴火が資本主義を支えてきた
第6章 最後に笑うのはオイルメジャーか、省エネ社会か?
脱炭素社会とウクライナ戦争のからくり
◎ 恐怖バブルのしんがりを務める戦争の騎士の登場
◎ 白馬に乗った支配の騎士はどうやって世界を支配するつもりか?
◎ 1917年以来久しぶりの「世界革命」勢力の登場
◎ 注意深く金融情勢を観察していればロシアの出兵は予測できた
◎ エネルギー需給がプーチンを大胆にさせている
◎ ユーロダラー本位制が新興国を冒険主義に駆り立てる
◎ 銀行は臆病な生きものだ
◎ デリバティブの隆盛もこの傾向を助長している
◎ ロシアは細心の注意を払って軍資金を蓄積してきた
◎ ロシアは最初に金本位制に復帰する国かもしれない