[BOOKデータベースより]
目の病気から全盲になった男性が、地元小学生に助けられながら続けた、バス通勤。「バスが来ましたよ」その声はやがて、次々と受け継がれ…。温かい小さな手の、そして小さな親切の物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もしもわたしがおはななら
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年11月発売】
- そらののはらのまんなかで
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年07月発売】
- ショベルカーダーチャ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2011年06月発売】
- ちいさなひこうきフラップ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2002年03月発売】
「バスが来ましたよ」この一言が、病気で全盲となった山崎さんの通勤を10年以上支えました。声をかけたのは山崎さんと同じバスで小学校に通う、さきちゃん。さきちゃんが卒業してもその声掛けはさきちゃんの妹や他の子へと引き継がれ、続いていきました。もしかすると、「その話知ってるかも」と思われた方もいるかもしれません。それもそのはず、これは実際にあった出来事で、テレビやラジオで話題にもなりました。この話をオンラインニュースで知った作者の由美村嬉々さんは「ぜひ絵本にしたい」と思い立ち、絵を担当した松本春野さんと一緒に、山崎さんの住む和歌山へ何度も赴いて取材を重ねたのです。穏やかなタッチで描かれた子どもたちは、みんなやさしい笑顔をしています。ひょっとしたら山崎さんも、こんな風に心の中で子どもたちの姿を思い描いていたのかしらと想像すると、その心にそっと触れるような感覚になります。実は、さきちゃんをはじめとする小学校の子どもたちは、自発的に山崎さんへの声かけを引き継いで、続けていたそうです。また、さきちゃんが通っていた学校と山崎さんが交流する中で、さきちゃんよりも先に山崎さんを支えてくれた児童がいたことや、いつも助けてくれる子がお休みのときは、別の子が助けてくれていたこともわかったそう。思いやりのバトンを渡し続けてきた子どもたちの優しさ、そしてその親切に支えられた山崎さんの幸せな気持ちを、ぜひ絵本でかみしめてください。
(絵本ナビライター 近野明日花)
実話をもとにした絵本です。目の病気で全盲になった男性が、地元の小学生に助けられながらバス通勤を続けたお話です。「バスが来ましたよ」その声はやがて、次々と受け継がれます。小さな勇気と優しさが繋ぐ素敵なお話です。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子6歳、女の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】