この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パラサイト難婚社会
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年02月発売】
- ラブスペル 恋を叶える魔法のフレーズ111
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年10月発売】
- わたしは愛される実験をはじめた。
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2020年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2024年02月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年10月発売】
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「老年医学」世界最高峰の病院が掲げる絶対的指針。NY在住の専門医が、最新の科学的エビデンスに基づいて徹底解説。
序章 老化とは何か
[日販商品データベースより]第1章 Mobility(からだ)―身体機能を維持する
第2章 Mind(こころ)―「認知症」にも「うつ」にもならない
第3章 Medications(くすり)―薬を“最適化”する
第4章 Multicomplexity(よぼう)―病気を防ぐ、上手に付き合う
第5章 Matters Most to Me(いきがい)―自分にとって何が大切かを知っておく
高齢者の2割には病気がないことを知っていますか?
今から備えればまだ間に合うかもしれません。
日本人の平均寿命は男性が約81歳、女性は約87歳。
でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。
日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きているのです。
・65歳以上の約10人に1人は車椅子か寝たきり
・65歳以上の約5人の1人は認知症
・65歳以上の約3人に1人は5種類以上の薬を毎日飲んでいる
・65歳の約5人の4人は、少なくとも1つ以上の慢性疾患を持つ
・死に直面している人の約10人中7人は自分で意思決定ができない
これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。
カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。
【5つのM】
Mobility ーーからだ
Mind ーーこころ
Multicomplexity ーーよぼう
Medications ーーくすり
Matters Most to Me ーーいきがい
ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。
病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。