- タイプ別怒れない私のためのきちんと怒る練習帳
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2022年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784484222165
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- 怒れる老人
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年06月発売】
- 刻んでおきたい名作コピー120選
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 「怒れない人」のタイプ診断(怒れない人のタイプ診断;八方美人で誰からも好かれたい!―イルカさんタイプ;どうせ無理だと諦めちゃう、無力感を抱く―ナマケモノさんタイプ ほか)
[日販商品データベースより]2 モヤモヤの正体をあばく授業(「モヤモヤ」とは一体何のこと?;なぜ「怒り」があるのだろう?;怒ることの「メリット」とは? ほか)
3 ケーススタディ「怒り方」の選択肢(ケーススタディで上手な怒り方を学ぼう;人と比べられたら;否定されたら ほか)
上手な怒り方は、自分を守る盾になる。
「私は怒れないタイプなのに、アンガーマネジメントが必要なの?」と思うかもしれません。
はっきりと言えますが、そんなあなたにこそアンガーマネジメントが必要です。
アンガーマネジメントは怒る必要のある時には上手に怒れて、怒る必要のないことには怒らなくて済むようになることを目指す心理トレーニングです。
怒れない人がアンガーマネジメントを受けた方がよい大きな理由は、怒れないことで損をしているからです。
怒りは自分が大切にするものを守るためにある感情です。別名「防衛感情」と言われています。
怒ることで、大切なものを守れるのです。
ここで言う大切なものとは、考え方、価値観、あり方、生き方、立場、家族、友達など、あなたが大事にしたいと思っているものです。
あなたは怒れないがために、したくないことを押し付けられたり、傍若無人に振る舞われたり、失礼な物言いをされたりと、嫌な思いをしてきたでしょう。
上手に怒れるようになる(アンガーマネジメントができるようになる)ことで、今後そうした嫌な気持ちになるのを防げるのです。