ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
桂新書 18
桂書房 地方・小出版流通センター 綿抜豊昭
点
1 狂歌について2 左源次とその家族3 “名所”詠4 “食”詠5 左源次の狂歌の需要6 左源次の余技等7 “季節”詠8 “屁”詠9 狂歌の効用
上方でも江戸でもない加賀地方の化政文化は、どのようであったのであろう。ここに、堀越左源次(1824年没、64歳)という狂歌作者がいた。本業をつとめるかたわら、〈謡〉〈茶の湯〉〈食〉の三道楽を嗜み、楽しみ、そうした生活の中で多くの狂歌を詠じ、「阿北斎」(あほくさい)と名乗った。別に「陀楽斎」(だらくさい)などとも名乗っている。「阿北斎」は「青臭い」さらには「阿呆くさい」の意で名乗ったのであろうし、加賀では「馬鹿」のことを「だら」といい、「堕落」も掛けて「陀楽斎」と名乗ったのであろう。また、歌集を『邪々無邪集』と題しているが、「邪々無邪」は加賀方言で「だいなしなもの」を意味する。この『邪々無邪集』は刊行されていないが、多くの写本が存在する。左源次の狂歌は、風や皮肉を詠んだものもあるが、もじりと掛詞を詠みこむ知的楽しみと滑稽味あふれ、多くは人間関係を円滑にするためのコミュニケーションとして詠まれている。約150首の狂歌を紹介。そこに、左源次の狂歌を受け入れた、当時の人たちの嗜好の一端が垣間見える。また、狂歌の「笑い」から、「笑い」に不寛容になりつつある現代が浮き彫りになってくる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
抜井諒一
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
葉月めぐみ
価格:440円(本体400円+税)
【2010年10月発売】
中野ジェームズ修一
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年03月発売】
ヴォルフガング・シュテークミュラー
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【1991年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1 狂歌について
[日販商品データベースより]2 左源次とその家族
3 “名所”詠
4 “食”詠
5 左源次の狂歌の需要
6 左源次の余技等
7 “季節”詠
8 “屁”詠
9 狂歌の効用
上方でも江戸でもない加賀地方の化政文化は、どのようであったのであろう。ここに、堀越左源次(1824年没、64歳)という狂歌作者がいた。本業をつとめるかたわら、〈謡〉〈茶の湯〉〈食〉の三道楽を嗜み、楽しみ、そうした生活の中で多くの狂歌を詠じ、「阿北斎」(あほくさい)と名乗った。別に「陀楽斎」(だらくさい)などとも名乗っている。「阿北斎」は「青臭い」さらには「阿呆くさい」の意で名乗ったのであろうし、加賀では「馬鹿」のことを「だら」といい、「堕落」も掛けて「陀楽斎」と名乗ったのであろう。また、歌集を『邪々無邪集』と題しているが、「邪々無邪」は加賀方言で「だいなしなもの」を意味する。この『邪々無邪集』は刊行されていないが、多くの写本が存在する。左源次の狂歌は、風や皮肉を詠んだものもあるが、もじりと掛詞を詠みこむ知的楽しみと滑稽味あふれ、多くは人間関係を円滑にするためのコミュニケーションとして詠まれている。約150首の狂歌を紹介。そこに、左源次の狂歌を受け入れた、当時の人たちの嗜好の一端が垣間見える。また、狂歌の「笑い」から、「笑い」に不寛容になりつつある現代が浮き彫りになってくる。