この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 対人関係の発達心理学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- 英文法、何を重点的に教えるか
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年09月発売】
- 大学入試基本の「型」がしっかり身につく自由英作文の合格教室
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年10月発売】
- 理論と実践でわかるフォーカス・オン・フォーム&パフォーマンス・テスト再入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- ヴィゴツキーとルリヤが語る人間心理の歴史性
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 人前で話すのが苦手なあがり症に起こっていること(あがり症とは;敵国の中に生きる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 アドラー流あがり症克服のポイント(あがり症一〇〇〇人に聞いたこれまで試した方法;アドラー心理学によるあがり症克服の考え方)
第3章 アドラー流人前で話すのに自信がつく17ステップ(他者との関係を変える;自分との関係を変える ほか)
第4章 自分を変えていくためのカギ(あがり症が治る人と治らない人の違い;自分を変えていくためのカギ)
アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか? アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症を克服する具体的な改善法を提示する
前著の『人前で話すのに自信がつくアドラー心理学』では、人前で話すのが苦手なあがり症の方向けに、アドラー心理学をベースに根本的な克服法をお伝えしました。今回の続編では、人前で話すのが苦手な方が、実際に日常で取り組める方法をお伝えしていきます。(中略)前著を含め、私があがり症に関して書いた著作では、対症療法を否定し、根本的な生き方の改善にこそあがり症克服の秘訣があるとしてきました。今作はそれを元にした実践書になります。大きく三つのポイントに沿って具体的な17ステップの改善法を、良くなった方の事例を交えて解説していきます。――はじめにより