大阪・関西万博特集
夏休みドリル 1学期の総復習
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

夏休みドリル

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(通常3日〜20日で出荷)
仏教漢語 語義解釈

漢字で深める仏教理解

臨川書店
船山徹 

価格
3,960円(本体3,600円+税)
発行年月
2022年05月
判型
四六判
ISBN
9784653045168

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる五十の漢語を取り上げ、漢語における伝統的語義解釈(仏教伝来前から存在した儒教経典と道家文献、字書に示される解釈)と、インドの原典(サンスクリット語文献)におけるその語の意味と用例とを対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。漢語をベースとした仏典解釈は、インド本来の何を継承し、中国独自にどう展開したのか。語源探しや起源探しと袂を分かち、漢語文化圏における仏教受容史を解き明かす。本書は、仏教文化の接触変化の歴史を言語的・文化的特性に即して解明する新たな仏教漢語資料として世に問うものである。

序論 インド伝来の仏教を漢字で思考し言い表す
第1章 一字でも解釈は様々―原義と音通
第2章 仏典漢訳から生まれた新漢字
第3章 仏典が作り出した熟語
第4章 漢字の妙味―熟語の分解と再統合
第5章 インドの解釈を引き継ぐ漢字音写語
第6章 梵漢双挙―原語音写と漢訳の併記
第7章 インド文化からの逸脱と誤解
第8章 仏教漢語の特徴
付録

[日販商品データベースより]

言葉は思考の拠り所であり、思考と表現に影響を及ぼす――

南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる五十の漢語を取り上げ、漢語における伝統的語義解釈(仏教伝来前から存在した儒教経典と道家文献、字書に示される解釈)と、インドの原典(サンスクリット語文献)におけるその語の意味と用例とを対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。漢語をベースとした仏典解釈は、インド本来の何を継承し、中国独自にどう展開したのか。語源探しや起源探しと袂を分かち、漢語文化圏における仏教受容史を解き明かす。
本書は、仏教文化の接触変化の歴史を言語的・文化的特性に即して解明する新たな仏教漢語資料として世に問うものである。

【目次】
序論 インド伝来の仏教を漢字で思考し言い表す
0.1 ものの見方と言葉/0.2 本書の主眼と新しさ/0.3 各章の梗概/0.4 基本三点/0.5 原語表記
第1章 一字でも解釈は様々――原義と音通
1.1「法」/1.2「経」(付録「契経」)/ 1.3「道」/1.4「忍」/1.5/「心」/1.6「聖」
第2章 仏典漢訳から生まれた新漢字
2.1「鉢」(付録「応器」)/2.2「魔」/2.3「塔」(付録「塔」の誤釈)
2.4「梵」(付録「梵書」)/2.5「刹」/2.6「唄」
第3章 仏典が作り出した熟語
3.1「衆生」「有情」/3.2「如如」「真如」/3.3「五陰」「五蘊」
第4章 漢字の妙味――熟語の分解と再統合
4.1「孤独」/4.2「歓喜」/4.3「如是」/4.4「讃歎」
4.5「如来」/4.6「世尊」/4.7「方便」/4.8「煩悩」
第5章 インドの解釈を引き継ぐ漢字音写語
5.1「沙門」/5.2「比丘」/5.3「阿羅漢」/5.4「那落迦」/5.5「達〓」
第6章 梵漢双挙――原語音写と漢訳の併記
6.1「鉢盂」/6.2「偈頌」/6.3「禅定」/6.4「三昧正受」/6.5 その他
第7章 インド文化からの逸脱と誤解
7.1「大乗」/7.2「仏説」/7.3「懺悔」/7.4「悉檀」/7.5「曇無竭」/7.6「偈」の誤解
7.7 漢語注釈者の偽梵語/7.8『至元法宝勘同総録』の偽梵語/7.9 チャンスクリットChanskrit?
第8章 仏教漢語の特徴
8.1 七章の整理/8.2 仏教新漢字と「可口可楽」/8.3 結論 インド文化と中国文化の融合体
付録
T サンスクリット複合語の分類を示す漢語/U 主な書名と撰者・漢訳者
 参考書/あとがき/修訂版のあとがき/索引(語彙・人名・書名)

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

唯識

唯識

加藤朝胤  船山徹  石垣明貴杞 

価格:1,650円(本体1,500円+税)

【2023年04月発売】

書き込み式 ボールペン「歎異抄」練習帖

書き込み式 ボールペン「歎異抄」練習帖

釈徹宗  岡田崇花 

価格:1,320円(本体1,200円+税)

【2023年09月発売】

仏典はどう漢訳されたのか

仏典はどう漢訳されたのか

船山徹 

価格:3,410円(本体3,100円+税)

【2013年12月発売】

法然親鸞一遍

法然親鸞一遍

釈徹宗 

価格:836円(本体760円+税)

【2011年10月発売】

維摩経

維摩経

釈徹宗 

価格:1,100円(本体1,000円+税)

【2022年01月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 神々の血塗られた手 2

    神々の血塗られた手 2

    庄司陽子 

    価格:715円(本体650円+税)

    【2016年06月発売】

  • 都市ガスはどのようにして安全になったのか?

    都市ガスはどのようにして安全になったのか?

    「都市ガスはどのようにして安全になったのか?」編集委員会 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2019年12月発売】

  • 黒田官兵衛

    黒田官兵衛

    小和田哲男 

    価格:3,850円(本体3,500円+税)

    【2014年02月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント