この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今夜星がみたくなる夜空の手帳
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- Celestial Art Exhibition 天体の事典
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- 眠れない夜に読みたくなる宇宙の話80
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 親子で楽しむ星空の教科書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
地球は1年かけて太陽の周りを回る、壮大なメリーゴーラウンドのようなもの。遊園地のメリーゴーラウンドに乗ると、外の景色が移り変わっていくように、地球から見る星空は季節と同じくどんどん移り変わっていきます。そんな星空を、そして宇宙を味わうために、ほんの少しだけ教科書には書かれていない宇宙について最新の知識を得てみませんか?
スペシャル対談 天文学者と天文学者になりたかった宇宙飛行士が語る「宇宙」と「人類」―渡部潤一×油井亀美也
[日販商品データベースより]第1章 肉眼で見ることができる宇宙の話―月と太陽(月の満ち欠け;月食と日食 ほか)
第2章 肉眼で見ることができる宇宙の話―惑星と銀河(太陽系の星々;天の川銀河)
第3章 肉眼で見ることができない宇宙の話(ブラックホールの謎;宇宙の構造)
第4章 宇宙と地球人の話(宇宙を観測する;宇宙開発 ほか)
「肉眼で見ることのできる宇宙」がもっと身近になる基本知識や天体ショーのしくみ、宇宙の誕生やブラックホールなど「肉眼で見ることができない宇宙」の謎の数々、宇宙開発や宇宙旅行など「宇宙と地球人の関わり」の歴史や未来を、豊富なイラスト・画像を交えて解説。大人も子どもも、空を見上げるのがもっと楽しくなる「宇宙の入門書」決定版!