この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法チェックノート 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 放送禁止。「あさ8」で知るニュースの真相
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年08月発売】
- Dataーcentric AI入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 男尊女卑依存症社会
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- すらすらと手が動くようになるSQL書き方ドリル 改訂第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本は古来から東アジアの海洋国家として、諸外国と幾度の緊張関係を経験しながらも独立を保ってきた。後進国として出発した近現代は西洋から旺盛に学問や技術を取り込んで驚異的な発展を遂げ世界から注目を浴びたが、奢った日本は高度成長のバブル崩壊後、西洋の列強がたどったように凋落した。この窮地を脱出し、戦争によらない新時代を創造する力は、再び世界の力を戦略的に集約した学問や技術による生産性しかない。本書はその存在の危機的現実は今どうなっているか、日米の比較を通じて明らかにした有本章集大成。
学問生産性の衰退―日本症候群
第1部 学問生産性の虚像と実像―社会格差および大学格差との関係(学問生産性と社会格差の連続性;学問生産性と大学格差―大学教育の虚像と実像)
第2部 学問生産性の定義―日米比較(学問生産性の社会学;学問生産性の本質と原点)
学問生産性の崩壊と再生