- 古代中世の九州と交流
-
- 価格
- 11,000円(本体10,000円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784862152299
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宮崎県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年01月発売】
- 発掘写真で訪ねる川崎市古地図散歩
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年05月発売】
- 中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 九州と対外交流(元岡G‐6号墳の庚寅銘大刀と百済の刀剣外交;鞠智城「繕治」の歴史的意義;令制日向国の成り立ちと大隅・薩摩;宝亀遣唐使と「東大寺六宗未決義」;平安時代における大宰府の対外的機能―その官制・財政との関わり;貞観仁和の開聞岳噴火記事に関する再論;観世音寺公験案の成立;大友家文書第四巻「鎌倉代々御教書」の再検討)
[日販商品データベースより]第2部 文化交流の展開(日唐における律学博士と明法;陰陽師賀茂保憲について―律令国家転換期の陰陽道;日本古代国家における喪葬諸儀礼の位相;平安貴族の昇進儀礼―着座・着陣を中心に;平安時代の即位式における外弁公卿について;中世における記録の“発生”―『法然上人絵伝』と『西方指南抄』に見える夢想記事を中心に)
「自らの選んだテーマを心ゆくまで追究していく」という一点に研究者のあるべき姿勢を求めた編者の学恩に応えて、各分野の研究者たちがそれぞれに選んだテーマにしたがって、存分に最新の成果を提示したのが本書である。九州大学で38年間教鞭をとった編者の退職記念論文集。