- 本おじさんのまちかど図書館
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784577050583
[BOOKデータベースより]
インドに住むヤズミンは、本が大好きな女の子。本おじさんの“まちかど図書館”で本を借りるのが、毎日の楽しみだ。ところが、何者かの通報により、本おじさんは図書館を続けられなくなってしまった。本おじさんを助けたいヤズミンは、読んだ本と市長選挙をヒントに、あることを思いつく…。読書の力、行動力、選挙、異文化、SDGs(小さな図書館の活動など)…これからの時代に大切なテーマがえがかれた作品!
[日販商品データベースより]声を上げよう! 大好きなこの図書館を守るために──
インドに住むヤズミンは、本が大好きな女の子。本おじさんの〈まちかど図書館〉で本を借りるのが、毎日の楽しみだ。ところが、何者かの通報により、本おじさんは図書館を続けられなくなってしまう。本おじさんを助けたいヤズミンは、読んだ本と市長選挙をヒントに、あることを思いつく……。
ひとりの女の子が社会を動かす!
勇気と希望にみちたストーリー
*行動力、読書の力、選挙、異文化、SDGs(小さな図書館の活動など)…
これからの時代に大切なテーマがえがかれた作品です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 雪娘のアリアナ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 僕たちは星屑でできている
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年01月発売】
- ぼくだけのぶちまけ日記
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年07月発売】
- ブックキャット ネコのないしょの仕事!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 不思議の国のアリス
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年03月発売】
ぴったりの日に、ぴったりの人に、ぴったりの本を。それが、本おじさんのモットー。広いインドのちいさな街角、そこに、本おじさんの「まちかど図書館」はあります。板の上に積まれた本と、寄付のお金を入れるための小さなブリキ缶。そして色あせた看板には、こんな言葉。「本の貸しだし無料一さつ返して一さつ借りよう読もう 読もう もっともっと読もう!」 本を読むことが大好きな女の子ヤズミンは、まちかど図書館でイチバンの常連さん。八歳になったその時から、本おじさんが勧めてくれる「ぴったりの日のぴったりな本」を一日一冊読み進め、なんとその数四百冊!「最高!インドで、このまちかど図書館よりいい図書館なんてある?」ところが、そんなまちかど図書館が大ピンチに! 市の決定により、許可証をとらなければ図書館をひらけなくなってしまったのです。でも、許可証をとるためのお金はなくて……。「一日一さつ本を読んできて、四百二日。今日は読む本のないはじめての日になった」ヤズミンはまちかど図書館を守るために何かできないかと、頭を悩ませます。町中にあふれる、市長選の選挙ポスター。だれかが市長に宛てて書いたという、まちかど図書館に関する苦情の手紙。そして、本おじさんが選んでくれた、心から離れないインドの童話。悩む少女を取り巻くそれらがひとつに絡み合い、やがて、ヤズミンはおどろきのアイデアを思いつきます。読もう、読もう、もっともっと読もう! なんて楽しくて、エネルギーにあふれた言葉なんでしょう! 本を心から愛する少女が、自分の正しいと思うことのために立ちあがり、おとなやその社会に堂々と立ち向かう。その姿に心熱くなる一冊です。なんで、子どもに選挙権がないの? 映画俳優に投票することに、問題なんてある? おとなは、当選したら約束をやぶるの?なんにでも興味を持ち、するどい観察力でおとなたちと社会とを見つめる、ヤズミン。彼女がいだくおとな社会に対する素朴な疑問は、あどけなさがありながらも、痛烈で、痛快です。そんなヤズミンがときに九歳らしく悩み、怯えながらも、愛するもののために戦う姿を読めば、誰しもいつの間にか、拳に力を入れて彼女のことを応援しているはず。また、九歳の少女の視点から描かれる、日本とはなにもかもが違うインド文化もみどころです。山盛りの洋服の前、石炭を使ったアイロンでシワを伸ばすアイロン屋。グァバやバナナを山盛りにして売る、果物売り。クラクションを鳴らしまくるスクールバスに、道路をゆきかう三輪タクシー。そして学校のお昼休み、ガジュマルの木の下で食べるお弁当。細かな描写のひとつひとつにも異国情緒があふれ、インドの下町、その雑然としていておおらかな空気が、行間から匂い立つようです。まちかど図書館を守るために奮闘するヤズミンでしたが、どんな道にも困難はつきもの。そんなヤズミンに力を与えてくれるのは、やっぱり、本おじさんの本でした。「あのとき、本おじさんは、ぴったりの日にぴったりの本だと教えてくれた。今日が、その日だ。これが、その本だ。」社会と自分との関係を見つめ、できることを考えて行動を起こす。そんなヤズミンの姿勢に、これからの時代に大切な生き方についてのメッセージが込められた物語です。
(小説家 堀井拓馬)
小学校中学年の読書にぴったりな児童書です。
図書館に最近よく癒されている者としては、応援したくなるすyトーリーです。
主人公の女の子の行動力には頭が下がる思いです。
こういう力って本当に素晴らしいですね。
多くの子供達に読んでほしい1冊に思いました。(まゆみんみんさん 40代・大阪府 女の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】