ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
講談社現代新書 2660
講談社 小熊英二
点
書く方法がわかれば、勉強はもっと面白くなる。大学での双方向授業をもとにした“論文入門”の決定版!
論文とは何か科学と論文主題と対象はじめての調べ方方法論(調査設計)先行研究と学問体系(ディシプリン)方法(メソッド)研究計画書とプレゼンテーション構成と文章注記と要約〔ほか〕
学問の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなる。社会人にも役立つ、大学の双方向授業をもとにした「論文入門」の決定版!「この型式に沿って書かないと、評価されません。」学生の興味・関心を的確に導く。圧倒的な筆力を持つ社会学者・小熊英二による論文作法。「人間は不完全だから進歩するし、努力する。そして、人間が一人でやれることには限界がある。だから書いて、公表し、他人と対話する。そのように、私は考えています。」(本文より)◆アリストテレス『弁論術』に学ぶ説得の技法◆「結論を先に言え」は古代からあった◆人文・社会科学はなぜ「科学」なのか◆「霊魂」「意志」「社会」という不確かな前提◆「主題」と「対象」を混同しない◆画期的な研究を行うためのヒント◆論文における「よい文章」とは?◆方法論は「料理のレシピ」◆「パラグラフ・ライティング」のコツ ……ほか【本書の構成】はじめに第1章 論文とは何か第2章 論文と科学第3章 主題と対象第4章 はじめての調べ方第5章 方法論(調査設計)第6章 先行研究と学問体系(ディシプリン)第7章 方法(メソッド)第8章 研究計画書とプレゼンテーション第9章 構成と文章第10章 注記と要約第11章 校正と仕上げおわりに
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
愛新覚羅浩
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年06月発売】
きくちいま
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
書く方法がわかれば、勉強はもっと面白くなる。大学での双方向授業をもとにした“論文入門”の決定版!
論文とは何か
[日販商品データベースより]科学と論文
主題と対象
はじめての調べ方
方法論(調査設計)
先行研究と学問体系(ディシプリン)
方法(メソッド)
研究計画書とプレゼンテーション
構成と文章
注記と要約〔ほか〕
学問の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなる。
社会人にも役立つ、大学の双方向授業をもとにした「論文入門」の決定版!
「この型式に沿って書かないと、評価されません。」
学生の興味・関心を的確に導く。
圧倒的な筆力を持つ社会学者・小熊英二による論文作法。
「人間は不完全だから進歩するし、努力する。
そして、人間が一人でやれることには限界がある。
だから書いて、公表し、他人と対話する。
そのように、私は考えています。」(本文より)
◆アリストテレス『弁論術』に学ぶ説得の技法
◆「結論を先に言え」は古代からあった
◆人文・社会科学はなぜ「科学」なのか
◆「霊魂」「意志」「社会」という不確かな前提
◆「主題」と「対象」を混同しない
◆画期的な研究を行うためのヒント
◆論文における「よい文章」とは?
◆方法論は「料理のレシピ」
◆「パラグラフ・ライティング」のコツ ……ほか
【本書の構成】
はじめに
第1章 論文とは何か
第2章 論文と科学
第3章 主題と対象
第4章 はじめての調べ方
第5章 方法論(調査設計)
第6章 先行研究と学問体系(ディシプリン)
第7章 方法(メソッド)
第8章 研究計画書とプレゼンテーション
第9章 構成と文章
第10章 注記と要約
第11章 校正と仕上げ
おわりに