- 新倉伴右衛門の生涯 松平定信の侍女を妻にした名主
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784947697721
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 島津氏と薩摩藩の歴史
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 日本史のなかの横浜
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年08月発売】
- 清風荘と近代の学知
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
洗馬郷の名主新倉伴右衛門。一〇年間にわたり深川中屋敷に駐在、信州材を江戸で売り捌く「高遠藩深川木場プロジェクト」を仕切った。高遠藩の借財御用掛としての顔、尾張藩や水戸藩の材木御用達を務める政商としての顔、俳諧や国学・漢学にも秀でた文人としての顔を持ち、藩主や時の尾張中納言に拝謁したという記録も残る。まさに「一農民の分限を超える中央での活躍」を見せたのである。そんな伴右衛門を育んだ背景にも迫る、「信州洗馬文化史シリーズ」の第一弾。
1章 高遠藩の名主新倉伴右衛門(信州高遠藩;洗馬郷の名主新倉伴右衛門)
2章 藩財政再建最前線に(深川木場プロジェクト)(基本計画;高遠藩深川中屋敷(木場)を材木取扱所へ ほか)
3章 松平定信の侍女「琴女」を妻に(松平定信;琴女 ほか)
4章 伴右衛門を育んだ洗馬文化と新倉家(名主の分限を越える人物(素養と行動力);洗馬文化興隆期に育つ ほか)
5章 エピローグ(失わない社会への眼差し(新倉伴右衛門);晩年の琴女)